一般 | 北海道の水産業 | 記念誌・団体誌 | 水産資源 | 調査報告書 | 捕鯨・クジラとイルカ | ||
産業 | 全般 | 釧路管内 | 総説 | イカ | 釧路管内 | 東日本 | 全般 |
経済・法律 | 北海道内 | サケ・マス | エビ・カニ・貝 | 道東 | 西日本 | ||
民俗・漁具・漁法 | 北海道立中央水産試験場 | 日本全国 | サバ | 養殖 | 道北 | 日本全域 | |
雑誌 | 雑誌 | ニシン・イワシ | 海藻 | 道央・道南 | |||
海外 | マグロ | 加工食品・缶詰 | 北海道内 全域 | ||||
その他 | 「水産実用叢書」 | 海外 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C00142 | 水産年鑑 1955年版 | 財団法人 水産研究会・編 | 水産週報社出版部 | 500Pと広告頁・A5判・函痛汚 背に縦の折線・本体汚・経年変化 | ||
北C37994 | 図説 漁業白書 昭和45年度 | 財団法人 農林統計協会:編集・発行 | 207P/巻末付録49P・A5判・初版・軽装本・三方にシミ汚・並下 | |||
北C37995 | 図説 漁業白書 昭和50年度 | 財団法人 農林統計協会:編集・発行 | 194P/巻末付録51P・A5判・初版・軽装本・少汚・並下 | |||
北C37996 | 図説 漁業白書 昭和58年度 | 財団法人 農林統計協会:編集・発行 | 190P/巻末付録48P・A5判・初版・軽装本・少汚・並下 | |||
北C37997 | 図説 漁業白書 昭和60年度 | 財団法人 農林統計協会 | 213P/巻末付録55P・A5判・初版・軽装本・並下 | |||
北C37998 | 図説 漁業白書 昭和63年度 | 財団法人 農林統計協会 | 217P/巻末付録59P・A5判・初版・軽装本・並下 | |||
北C37999 | 図説 漁業白書 平成3年度 | 財団法人 農林統計協会 | 233P/巻末付録66P・A5判・初版・軽装本・見返しに黒ペン記名と関連記事3枚貼付・並下 | |||
北C19735 | 魚ばなれへの挑戦 魚食文化は生き残れるか | 21世紀の水産を考える会・編 | 成山堂書店 | 265P・四六判・初版・カバの背ヤケ・天に大シミ汚・並下 | ||
北C32578 | 21世紀の水産業へのアプローチ 図説 漁業問題研究会中間報告書 | 水産庁・監修 | 地球社 | 209P・A5判・初版・カバに少痛と背中心大ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
北C16268 | 現代サカナ事情 水産大国日本の光と影 | サカナの消費を考える会 | 新日本出版社 | 233P・四六判・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北C19027 | 藤田 巖 (注 :水産庁長官/日本捕鯨協会会長/日ソ漁業委員会日本政府代表) | 藤田巌追悼録刊行会幹事会・編著 | 藤田巌追悼録刊行会 | 823P・A5判・初版・函の背ヤケ・並・非売品 | ||
北C19737 | 伊藤祐弌先生伝 (注 :明治45年〜大正5年9月 下関でトロール漁業を営む、新聞 「トロール」 を発刊、当時の同紙掲載文を 約50P収録、愛知県の東海中学校校長) | 伊藤祐弌先生頌徳会・編纂兼発行者 | 346P・菊判・初版・裸本・表紙と裏表紙の上下角にツブレ跡・三方にシミヤケ汚・並下・経年変化・非売品 | |||
北C01513 | 魚河岸盛衰記 (注 :東都水産株式会社社長、日本橋魚市場の築地への移転・他、川島正二郎の序文/中村歌右衛門の墨絵/安倍小次郎の特別寄稿) | 田口達三 | いさな書房 | 266P・B6判・初版・カバ破れ痛・頁1枚上角破れ痛・汚大・並下 | ||
北C08581 | 魚河岸怪物伝 築地市場を創建・隆盛にした人々とその展望 人の世界シリーズ 14 | 尾寅・尾村幸三郎 | かのう書房 | 312P・四六判・初版・カバの背少帯ヤケ・少汚・並下 | ||
北C15676 | 築地魚河岸 とんぼの本 | 田沼武能 C・W・ニコル 他 | 新潮社 | 127P・A5変判・初版・カバの背ヤケ・並 | ||
北C19732 | 洋からの便り ある漁撈長の航跡 (注 :帯コピー 「200海里時代が迫り来、将来への不安と苛立ちのなかで遠く故国を離れ遠洋漁業に従事する船員の哀しみ、切なさ、家族への愛情を綴った書簡集」、1975年5月1日 モロッコ沖にて海難事故で亡くなる) | 松風ひとみ・編 | 海文堂出版 | 204P・四六判・初版・カバの背中心にヤケ汚・カバの背上部に少痛・少汚・並下 | ||
北C38006 | 海洋漁業と淡水漁業 その資源の管理と維持 | G.A.Rounsefell W.H.Everhart/佐藤猛郎・訳 | 石崎書店 | 419P・A5判・初版・函に大ヤケ汚と背角大スレ痛・三方にヤケ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C38007 | 食糧・農業問題全集 19 新海洋時代の漁業 変容のメカニズム | 今村奈良臣・陣内義人:編集/長谷川 彰・廣吉勝治・加瀬和俊:執筆 | 社団法人 農山漁村文化協会 | 317P・A5判・第1刷・カバの背ヤケ・天にシミ汚・巻末を中心に12頁分に大黄オレンジピンク色マーカー線・並下 | ||
北C37807 | 公海漁業の法的性格と大陸棚の諸問題 | 服部喜作 | 北海道大学水産学部水産経営学教室 | 399P/引用文献他20P・A5判・初版・軽装本・外装と三方に大シミヤケ汚・背にラベル・角ヨレ・見返しに黒ペンで記名他・少赤鉛筆の線と囲み丸・並下・経年変化 | ||
北C19769 | 革新的水産体制の構想 | 岡本正一 | 霞ヶ関書房 | 336P・A5判・初版・カバの背中心に大痛汚・表紙に縦に折れ跡・シミヤケ汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C10914 | 水産学文献検索資料 日本水産学会誌事項索引 第1巻 (1932)―第46巻 (1980) <付> 総説・シンポジウム記録・水産学シリーズ総目次 創立50周年記念出版 | 社団法人 日本水産学会・編集兼発行者 | 353P・B5判・初版・函に大ヤケ汚痛・函に印と廃印2ヶ所・軽装本・天地と小口他に印と廃印6ヶ所・少汚・並下 | |||
北C11636 | 東京湾で魚を追う | 大野一敏・大野俊夫/加藤雅毅・編 | 草思社 | 255P・四六判・第4刷・カバ・帯に破れ痛挟込・頁下角に折れ跡・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C33897s | 漁船溜り (注 :海の仕事を中心にうたった歌集、釧路市漁業協同組合 代表監事、回顧録 20Pあり) | 新谷栄蔵 | 新谷留野・新谷正徳 | 201P・22×18.8p・函に少汚・並下 | ||
北C19733 | 巷論・随筆 河岸の流れ (注 :釧路機船漁業協同組合専務理事) | 中井照夫 | 釧路躍鱗会 (釧路機船漁業協同組合内) | 275P・B6判・初版・カバに痛とシミ汚・三方に少汚・並下 | ||
北C14707a | 釧路魚河岸ものがたり | 野坂朔郎 | 釧路水産協会 | 151P・A5判・初版・軽装本・背を中心にヤケ・三方にヤケ汚・並下・非売品 | ||
北P30550c | バラサン岬に吼えろ 教育とは生徒にほれぬくこと…… (注 :厚岸水産高校) | 両角憲二 | 民衆社 | 302P・四六判・第1版第5刷・カバの背ヤケ・三方に少汚・並下 | ||
北C17658 | 平成15年度 根室の水産 | 根室支庁経済部水産課・編集 | 北海道根室支庁 | 77P・A4判・軽装本・並下 | ||
北C21605 | 平成16年度 根室の水産 | 根室支庁経済部水産課・編集 | 北海道根室支庁 | 81P・A4判・軽装本・裏表紙に黒ペンで数字・並下 | ||
北C14132 | 知床博物館 第23回特別展 知床の漁業 | 斜里町立知床博物館協力会 | 35P・20×21cm・横判・軽装本・並 | |||
北C19950 | アチツク ミューゼアム彙報 第十九 北海道幌別漁村生活誌 | 佐藤三次郎 | アチツク ミューゼアム・発行/丸善株式会社三田出張所・発売 | 222P/索引11P・菊判・初版・函に大壊れ通と背大ヤケ汚・地に函のホチキス錆転移・上角に歪み・少汚・並下 | ||
北C11265 | 航跡 (注 :新潟県水産課長/北海道水産部次長・部長/全国底曳網漁業連合会顧問) | 遠藤信二 | 私刊 | 123P・B6判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下・非売品 | ||
北C19722 | 国際協同組合同盟東南アジア支部及び教育センター主催 漁業協同組合についてのゼミナール 分科会レポートを中心として | 北海道信用漁業協同組合連合会 | 72P・A5判・軽装本・背下部に少痛・並下 | |||
北C19723 | 見て 聞いて 歩いて感じとってきた 欧米十二ヶ国の旅 (注 :昭和41年11月 北海道水産ビルにて行われた欧米視察旅行の報告会の記録) | しんれん副会長 鹿島 憬 | 北海道信用漁業協同組合連合会 | 44P・A5判・軽装本・少汚・並下 | ||
北C22138 | 安藤孝俊講演集 漁村に生きる 付録 (注 :総合国策の中の沿岸漁業/海を汚してはならない) | 安藤孝俊 | 北海水産新聞社 | 22P・四六判・初版・軽装本・全体に縦に薄く折り曲げ跡・背下部にシミ汚・並下 | ||
北C22139 | 燃えよう!浜の仲間たち 60年代・変化の潮流に備えて 第23回漁協貯蓄推進実行委員会全道大会 講演要録 60/3 内部研修資料 | 大津久雄 (しんれん専務理事) | 北海道信用漁業協同組合連合会 | 45P・16.7×12.1p・初版・軽装本・並下 | ||
北C22120 | 命と船を守ろう '71 漁船海難防止ハンドブック | 北海水産新聞社・編集 | 根釧漁船保険組合 | 176P・A6判・初版・軽装本・少汚・並下・非売品 | ||
北C22121 | 命と船を守ろう '71 漁船海難防止ハンドブック (注 :初版とは 巻末付録に異同あり) | 北海水産新聞社:編集・発行 | 168P・A6判・再版・軽装本・少汚・並下・定価300円 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C33719 | 北海道立中央水産試験場 蔵書目録 (昭和55年12月現在) | 北海道立中央水産試験場:編集・発行 | 235P・B5判・軽装本・角ヨレ・三方にヤケ汚・黒ペンで有用な書込みあり・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C33877 | 北海道漁業研究 第9号 1971年3月 (注 :「北海道漁業所得構造の地域性に関する研究」 三浦一世/「北海道沿岸スケトウダラ漁業の生産、流通の動向」 秋田俊一/「噴火湾沿岸における浅海養殖業経営の調査」 馬場俊胤/「水産物の取引機構に関する一考察」 池田 均/「水産加工業の構造変化と本道水産加工業の現況」 工藤 勲) | 所長 福岡邦泰・編集発行人 | 北海道立総合経済研究所 | 126P・B5判・軽装本・背の上下に痛・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C21315 | 釧路市漁業協同組合史 | 布施 正 | 釧路市漁業協同組合:編集・発行 | 820P・B5判・初版・函に少汚と地剥げ痛・ビニールカバ・並下・献呈署名 | ||
北C33073 | 釧路機船漁業協同組合史 | 布施 正/釧路機船漁業協同組合史編さん委員会・編集 | 釧路機船漁業協同組合 | 918P・A5判・初版・函に少痛と背ヤケ汚・並下・付図欠 | ||
北C33720 | 釧路魚商業協同組合20周年記念誌 魚一筋 | 釧路魚商業協同組合 | 40P/協賛商社御芳名他11P・B5判・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北C33721 | 釧路魚商業協同組合30周年記念誌 魚一筋 | 釧路魚商業協同組合 | 69P(内 協賛商社御芳名他17P)・B5判・軽装本・裏表紙の下角に折れ跡・背ヤケ・地にムレ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C35090 | 羅臼漁業協同組合五十年史 | (株) 水産北海道協会・編集 | 羅臼漁業協同組合:編纂・発行 | 1109P・A4変判・初版・函汚・函の口部分に破れ痛・並下 | ||
北C06312 | 札幌市中央卸売市場二十五年史 (水産編) | 札幌市中央卸売市場二十五年史 (水産編) 編集委員会・編集/吉岡道夫・執筆 | 札幌市中央卸売市場二十五年史 (水産編) 発行委員会 | 519P・A5判・初版・函汚・ビニールカバ・少汚・並下・正誤表 | ||
北C03172 | 風雪の碑 函館海産商同業組合概史 (注 :付図は 「函館案内漫画鳥瞰図」 大正14年7月8日/函館要塞司令部査閲済) | 田村謙吉 | 北海商報株式会社 | 1508P・A5判・初版・函痛汚・少汚・並下・付図・限定1000部 | ||
北C00396 | 北海道信漁連三十年誌 | 北海道信用漁業協同組合連合会・道新漁連30年誌編集委員会 | 北海道信用漁業協同組合連合会 | 本編377Pと資料編247P・B5判・初版・函少痛汚セロテープ跡・少汚・並下・非売品 | ||
北C03160 | 北海道漁連再建達成誌 (注 :昭和54年に発覚した営業本部における架空取引事件の損失に 取引先の大型倒産が重なり 245億円にまで達した巨額欠損の再建計画を 11年かけて達成する) | 北海道漁業協同組合連合会:編集・発行 | 176P/資料 (再建期間年表他) 40P・A5判・初版・函・並下 | |||
北C06766 | 北海道沖合底びき網漁業 北海道機船漁業協同組合連合会創立20周年記念出版 (注 :「北海道近海産主要魚類図説」 モノクロ130P付) | 北海道立中央水産試験場・水産庁北海道区水産研究所:編集 | 北海道機船漁業協同組合連合会:編集・発行 | 375P・B5判・函痛 背ヤケ汚ツブレ・並下・正誤表 | ||
北C33755 | 10年の歩み | 北海道立栽培漁業総合センター | 79P・B5判・軽装本・背にヤケ・天にムレ・シミ汚・並下 | |||
北C09692 | 北水試百周年記念誌 | 北海道立水産試験場・編集兼発行者 | 598P・A4判・初版・函に少汚・本体背にヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C09693 | 八戸魚市場五十年史 | 株式会社テクノス:編集・制作 | 株式会社 八戸魚市場 | 479P・B5判・初版・函の背中心に少ヤケ汚・ビニールカバ・見返しに正誤表貼付・並下 | ||
北C04454 | 十和田湖の開発者 和井内貞行 | 佐佐木千之 | 三省堂 | 278P・A5判・初版・カバ欠・裸本・大痛・汚・並下・経年変化 | ||
北C07025 | 佐藤正二自伝 (注 :宮城県 気仙沼市、漁船経営・石油販売・冷凍冷蔵業) | 西田耕三・編集者 | 株式会社 佐藤商店 (代表取締役 佐藤亮輔) | 599P・A5判・初版・函の背中心に少ヤケ汚・三方シミ汚・並下・非売品・付録 | ||
北C08330 | イワシのうた 銚子湊沿革史 ふるさと文庫 (注 :銚子漁業開拓の父・崎山治郎右衛門/銚子地方に伝わるイワシのおいしい食べ方/八手網船印/外川由来記/他) | 片山正和 | 崙書房 | 120P・小B6判・第2刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北C30388 | さけます増殖のあゆみ (注 :創立10周年記念誌) | 社団法人 日本鮭鱒資源保護協会・編集発行人 | 434P・A5判・初版・函の背にヤケとツブレ痛・並下 | |||
北C09690 | 創立十周年記念 | 全国鮭鱒流網漁業組合連合会:編集・発行 | 182P・A4判・裸本・扉に虫食いと大折れ跡・扉頁付近の綴じ不良 (本自体の作りはしっかりしています)・三方にシミ汚・並下 | |||
北C09691 | 創立二十周年記念 | 全国鮭鱒流網漁業組合連合会・編集 | 金沢幸雄:企画・発行/北海水産新聞社・制作 | 266P・A4判・函に少痛汚・本体背にヤケ・少汚・並下 | ||
北C04453 | 魂は火と燃えて ウロコ水産社史 | ウロコ水産株式会社社史編纂委員会・編集 | ウロコ水産株式会社 | 580P・A5判・初版・函汚・本体良好 | ||
北C12740 | 水産庁研究所 水産試験研究一世紀のあゆみ | 水産研究一世紀事業記念出版編集委員会・編集 | 中央水産研究所 | 400P・A4判・裸本・背に少ヤケ・天に少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C19731 | 新訂 暮らしとさかな 水産食品読本 | 東京水産大学第8回公開講座編集委員会・編 | 成山堂書店 | 280P・A5判・新訂初版・カバの背に大ヤケ・天にシミヤケ汚・並下・献呈署名 | ||
北C19768 | 水産原料 資源・漁法・流通・加工・消費 | 高橋豊雄・安枝俊雄 | 恒星社厚生閣 | 350P・A5判・初版・函に痛汚・カバに少痛・見返しに蔵印と廃棄印2ヵ所・三方に汚・並下 | ||
北C19771 | 魚類の初期減耗研究 水産学シリーズ 98 | 田中 克・渡邊良朗:編/日本水産学会・監修 | 恒星社厚生閣 | 159P・A5判・初版・カバに少破れ痛補修と背少ヤケ・少汚・並下 | ||
北C09384 | 砂浜海岸における仔稚魚の生物学 水産学シリーズ 116 | 千田哲資・木下 泉:編/日本水産学会・監修 | 恒星社厚生閣 | 136P・A5判・初版・カバ破れ痛補修 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北C19772 | 農芸化学全書 第20冊 水産動物化学 下巻 | 大島幸吉 | 朝倉書店 | 363P・A5判・初版・函の天に壊れ痛・カバにヤケ汚痛・三方にシミヤケ汚・並下・経年変化 | ||
北C33063 | 海洋漁業と淡水漁業 その資源の管理と維持 | 佐藤猛郎 | 石崎書店 | 419P・A5判・初版・函欠・裸本・三方にシミヤケ汚・並下 | ||
北C33064 | 海洋学講座 12 水産資源論 | 田中昌一・編 | 東京大学出版会 | 191P・B5判・初版・函に少痛と背ヤケ・見返しに印・並下 | ||
北C32441 | 水産研究の最前線 | 平野禮次郎・編 | 恒星社厚生閣 | 154P・A5判・初版・カバに2ヵ所破れ痛・頁下角2枚分折り跡・鉛筆線消し跡・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C33777 | 平成11年度 さけ・ます流通状況調査報告 秋さけの消流事情を流心に 平成12年5月 | 北海道定置網漁業協会 | 112P・B5判・軽装本・天に少シミ汚・並下 | |||
北C30128 | 魚と水 40号 (注 :特集 I サクラマスフォーラム2003 食材としてのサクラマス 開催記録/特集 II サクラマス回帰率安定化試験/「シシャモの海洋生活期における資源生態調査(受託研究)」 工藤 智・春日井 潔/他) | 水産孵化場編集委員会・編集 | 北海道立水産孵化場 | 87P・A4判・軽装本・角ヨレ・巻末頁に印と廃棄印・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C37802 | 「食」の図書館 ニシンの歴史 | キャシー・ハント/龍 和子・訳 | 原書房 | 182P・四六判・第1刷・カバに少ヤケ・帯・奥付に印・並下 | ||
北C33876 | 未利用資源としてのハダカイワシ科魚類の生態学的研究 (研究課題番号 06454096) 平成6〜8年度科学研究費補助金(基礎研究(B)(2))研究成果報告書 (注 :全文英文) | 研究代表者 川口弘一(東京大学海洋研究所) | 不明 | 74P・B5判・軽装本・天にシミ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C16269 | 「いさば」 マグロに憑かれた男たち | 田山準一 | 主婦の友社 | 222P・四六判・第1刷・カバの背に大帯ヤケ・帯に破れ痛 背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
北C30387 | 地獄鉤 (注 :第1回 多喜二・百合子賞受賞の小説、マグロ漁) | 伊東 信 | 東邦出版社 | 261P・四六判・2版・カバの背に大ヤケ・三方に大ヤケ汚・見返しに緑ペンで記名と日付・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C33776 | さいばい叢書 No.2 太平洋中区海域のマダイ資源の培養 昭和62年3月(水産庁委託事業) | 太平洋中区栽培漁業推進協議会技術部会・編 | 日本社団法人 日本栽培漁業協会 | 146P・B5判・軽装本・天に少シミ汚・背ヤケ・上下角に歪み跡・見返しに印と廃棄印・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C19820 | 水産研究叢書 43 渤海、黄海のコウライエビとその資源管理 (注 :原著は 1990年 北京の海洋出版社刊行) | 双 景耀・叶 昌臣・劉 永昌:編著/梁 振林・大滝英夫:共訳 | 社団法人 日本水産資源保護協会 | 232P・A5判・初版・軽装本・少汚・並下 | ||
北C33982 | 平成2年度 増殖部門研究者会議シンポジウム要録 ホッキガイの栽培漁業 研究の歴史と展望 日時 平成3年2月20日/場所 札幌市第2水産ビル | 北海道立水産試験場増殖部門研究者会議 | 栽培漁業総合センター動物分科会事務局 | 50P・B5判・軽装本・少汚・並下 | ||
北C33887 | アワビ種苗放流マニュアル 放流漁場高度利用技術開発事業 | 青森県 岩手県 秋田県 神奈川県 福岡県 | 118P・B5判・軽装本・表紙に「増殖部」の印・天に少ムレ・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北C03997 | 最新養貝読本 | 鴨脚七郎・大島養市 | 杉山書店 | 289P・A5変判・3版・函痛汚 印 背にラベル・見返しに蔵印と記名印 値札剥がし跡・汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C03996 | 養魚飼料学 | 橋本芳郎・編 | 恒星社厚生閣 | 282P・A5判・初版・函汚・カバ少汚・帯少痛挟込・並下 | ||
北C19821 | 農林水産研究文献解題 No.12 水産増養殖編 | 農林水産技術会議事務局・編 | 財団法人 農林統計協会 | 305P・A5判・初版・軽装本・表紙に読みグセ・見返しに正誤表貼付・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C21312 | 北の水産加工事典 | 相沢 悟・木田健治・船岡輝幸/中村全良・監修 | 北日本海洋センター | 288P・B5判・初版・裸本・裏表紙の溝の上部に痛・背文字薄し・三方にシミヤケ汚・目次のノド割れ・並下 | ||
北C02903 | 魚畜類の新利用法 解放特許製造法の秘訣 (注 :塩辛液製造法/魚醤油醸造法/魚溜及味噌製造法/酵素利用乾物/加熱味付の乾物/鮮魚畜肉の美味増進/燻製品及新研究/他) | 長山正太郎 | 公開 特許製法普及会 | 265P・四六判・初版・函少痛・少汚・並下・経年変化 | ||
北C21113 | 水産製造工学講座 1 全6巻中1冊欠 (「塩蔵実際」 欠) 5冊セット 「節類」 吉川吉男 47P/「肝油」 河合亀太郎・吉田正信 68P/「台湾に於ける水産製造工業」 與儀喜宣・上妻定道 14P/「アルギン酸」 高橋武雄 74P/「魚粕類の製造」 吉田敬雄・永田米作 69P | 田内森三郎・大谷武夫:責任編集 | 厚生閣 | 菊判・函に濡れジミ汚と大痛・表紙と裏表紙と背に痛みや折れ跡・裏表紙と最終頁に印・背に汚・並下・経年変化 | ||
北C21114 | 水産製造工学講座 3 函共全3巻セット 「魚油化学」 大谷武夫 169P/「魚糧製造機械」 星野三郎 39P/「寒天及び布糊」 柳川鐵之助 60P | 田内森三郎・大谷武夫:責任編集 | 厚生閣 | 菊判・函に濡れジミ汚と大痛・表紙と裏表紙と背に痛みや折れ跡・表紙と裏表紙に小印・背に汚・「魚油化学」 に青インク?変色・並下・経年変化 | ||
北C28072 | 水産実用叢書 第12輯 水産調味加工品の製造 上 | 岩本 薫/北海道水産試験場・編 | 北方出版社 | 118P・B6判・初版・軽装本・背表紙に痛(欠損あり)・角にヨレ・見返しに破れ痛・頁ヤケ・並下・経年変化 | ||
北C21112 | 近代缶詰工場 工場設計と設備改善 | 野沢弘幸 | 野沢弘幸事務所 | 290P・A5判・第1刷・裸本・扉に薄く印・頁ヤケ・少痛汚・並下・経年変化 | ||
北C19770 | 水産廃棄物利用 | 木村金太郎・天野慶之 | 水産社 | 417P/索引15P・A5判・初版 (1000部)・裸本・表紙に小印・背ヤケ・痛汚・ノド割れ補修・見返しと扉に蔵印3ヶ所・見返しに小印2ヵ所・頁に大ヤケ・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C20425 | 釧路海域ハナサキ資源調査報告書 平成7年12月 | 釧路海域花咲がに資源対策協議会 | 28P・A4判・軽装本・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C33756 | 昭和61年度 漁礁設置事業効果調査報告書並びに増殖場造成事業効果調査報告書 昭和62年3月 (注 :「大型漁礁効果調査」 島牧村/「人口礁漁場造成事業効果調査」 北後志地区(古平)/「小規模増殖場造成事業効果調査」 上ノ国町) | 北海道 | 185P・B5判・軽装本・背を中心にヤケ・シミ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C33722 | 太平洋海底漁場調査報告 大正十一・十二・十四年実施 | 北海道水産試験場 | 26P/付図・B5判・軽装本・外装にヤケ汚・背痛・小口に少ヨレ痛・見返しに正誤表貼付・角ヨレ・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C21313 | 日本栽培漁業協会事業年報 昭和62年度 | 須田 明・編集人 | 社団法人 日本栽培漁業協会 | 403P・B5判・初版・軽装本・背ヤケ・角ヨレ・少汚・並下 | ||
北C21314 | マリノフォーラム21 研究会報告 昭和62年度 | 社団法人 マリノフォーラム21:編集・発行 | 338P・B5判・初版・軽装本・表紙に印・背にヤケ汚・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北C37858 | 釧路捕鯨史 釧路叢書 別冊 | 釧路市総務部地域史料室・編/緑鯨社・編集協力 | 釧路市役所 | 3279P・A5判・初版第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北C25385 | くしろくじら物語 (注 :鯨料理レシピ集や釧路市内の鯨料理の店紹介、オールカラーの小冊子) | くしろ鯨ブランド研究会 | 30P・A5判・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
北C05149 | 鯨の生態 科学ブックス 22 | 大村秀雄 | 共立出版 | 184P・B6判・初版1刷・カバ少痛 背ヤケ汚・頁上角に薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
北C28808 | 噴火湾 クジラとその仲間 (注 :オールカラー写真集) | VMWA (噴火湾海洋動物観察協会)・編者 | 北海道新聞社 | 88P・重箱判・横判・1刷・カバの背中心にヤケ・天にシミ汚・見返しに蔵印・並下 | ||
北C14816 | 鯨 イルカ 雑学ノート 観る/触る/蒐める | 鯨者連・編著 | ダイヤモンド社 | 254P・四六判・初版・カバの背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
北C18169 | シリーズ 自然 いのち ひと 3 ラマレラ・生命の物語 クジラがくれた力 | 小島曠太郎・えがみともこ:写真・文 | ポプラ社 | 42P・AB判・第1刷・カバの背に帯ヤケ・並下 | ||
北C30893 | ルポ 鯨の海 | 小松錬平 | 朝日新聞社 | 294P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・三方に大ヤケ汚・並下・謹呈署名 | ||
北C30894 | ギャング 鯨 サムライ | 小松錬平 | 時事通信社 | 233P・四六判・初版・カバ・帯挟込・天と小口にヤケ汚・並下 | ||
北C08176 | クジラはなぜ優雅に大ジャンプするのか (注 :著者は 横浜 八景島シーパラダイス顧問) | 中島将行/村瀬泰央・画 | 実業之日本社 | 222P・四六判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北C14817 | ブルーホエール バハ・カリフォルニアの青い巨鯨 | 水口博也 | 早川書房 | 276P・四六判・初版・カバの背少ヤケ・帯・並 | ||
北C08177 | なぜクジラは座礁するのか? 「反捕鯨」 の悲劇 | 森下丈二 | 河出書房新社 | 238P・四六判・初版・カバの背帯ヤケ・帯・並下 | ||
北C34966 | C.W.ニコルの海洋記 くじらと鯨捕りの詩 実日新書 D-73 | C.W.ニコル/竹内和世・宮崎一老:訳 | 実業之日本社 | 225P・初版・カバの背に帯ヤケ・帯・天にシミ汚・並下 | ||
北C21933 | 野生からの声 アニマ 1974年4月号 (No.13) 特集 鯨 われわれは鯨を絶滅から救えるか | 今西錦司・中西悟堂:監修 | 平凡社 | 80P・A4変判・表紙の下角に折れ跡・並下 | ||
北C18196 | イルカ・ウォッチング | 中村庸夫・構成 | 平凡社 | 204P・20×11cm・初版第3刷・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北C19670 | イルカは1000万年も人間をまっていた 聖なる海の使者の博物誌 | 宮崎信之/村瀬泰央・画 | PHP研究所 | 220P・四六判・第1版第1刷・カバ・並下 | ||
北C35761 | imago (イマーゴ) 7月臨時増刊号(第4巻第8号) 総特集 クジラとイルカの心理学 | 青土社 | 315P・A5変判・外装にスレ・角ヨレ・並下 |