宗教 | 日本の宗教 | 仏教 | ヒンドゥー教 | イスラム教 | キリスト教 | 新宗教 | ||
全般 | 全般 | 一般 | 天台宗 | 全般 | 全般 | 一般 | 日本福音ルーテル教会 | 全般 |
神道 | 浄土系 | 日蓮宗 | カトリック | 正教会 | ||||
修験道 | 禅宗・曹洞宗 | 密教 | プロテスタント |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL07795 | 別冊歴史読本特別増刊・事典シリーズ 世界 「宗教」 総覧 第20号 (第38巻20 通巻604号) 宗教を通して 世界の歴史と現代を考える! | 新人物往来社 | 483P・A5判・初版・軽装本・並下 | |||
北LL21229 | 歴史読本ワールド 特別増刊 '89-1 (第34巻第2号) 特集 世界の三大教祖 キリスト・ブッダ・マホメット (注 :「特集対談 教祖のカリスマ性」 樺山紘一・松本健一/世界三大宗教宗派一覧/図説 イエスの生涯/三大教祖を比較する) | 新人物往来社 | 284P・A5判・軽装本・並下 | |||
北LL00739 | 不死の信仰 古代文明の謎と発見 8 (注 :「概説」 足利惇氏、「ピラミッドとスフィンクス」 酒井傳六、「ゾロアスター教」 上岡弘二、「仏教 キリスト教 イスラム教」 奈良康明・大畠 清・前嶋信次、「神仙思想」 吉田光邦) | 足利惇氏・他 | 毎日新聞社 | 272P・四六判・初版第1刷・函帯ヤケ汚・帯・本体良好 | ||
北LL01515 | 死をふくむ風景 私のアニミズム NHKブックス 890 | 岩田慶治 | 日本放送出版協会 | 219P・B6判・第1刷・カバ・表紙上角薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
北LL28442 | 天使のささやき 宗教・陶酔・不思議の研究 | 植島啓司 | 人文書院 | 240P・四六判・初版第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯の背に大大ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
北LL22010 | 宗教民族学 | 宇野圓空 | 八洲書房 | 444P/引用参考書目36P/索引26P・A5判・初版・カバ欠・裸本・三方と見返しに大シミ汚・並下・経年変化・2500部 | ||
北LL22869 | 宗教人類学入門 | 関 一敏・大塚和夫:編 | 弘文堂 | 234P・四六判・初版2刷・カバ・帯挟込・天にシミ汚・並下 | ||
北LL18209 | 世界がわかる宗教社会学入門 | 橋爪大三郎 | 筑摩書房 | 243P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・並 | ||
北LL20821 | 聖と俗の葛藤 (注 :堀宗教民俗学入門) | 堀 一郎 | 平凡社 | 291P・四六判・初版第1刷・カバ・見返しに蔵印・頁下角に折れ跡・少汚・並下 | ||
北LL20523 | 世界の葬式 新潮選書 | 松濤弘道 | 新潮社 | 305P・四六判・5刷・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北LL35012 | 神のアルバム | 森本哲郎:文・写真 | 文藝春秋 | 263P・A5判・第1刷・カバの背中心に大ヤケ・少汚・並下 | ||
北LL30236 | 脳と魂 (注 :対談集) | 養老孟司・玄侑宗久 | 筑摩書房 | 238P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北LL21640 | タントラ 東洋の知恵 新潮選書 | アジット・ケムルジー/松長有慶・訳 | 新潮社 | 196P・四六判・8刷・カバ・少汚・並下 | ||
北LL11194 | マルティン・ブーバー著作集 1 対話的原理 我と汝・対話 | マルティン・ブーバー/田口義弘・訳 | みすず書房 | 283P・四六判・第7刷・函に汚・帯痛 背ヤケ・巻末リストに黒ペンでチェック跡・少汚・並下 | ||
北LL29742 | マルティン・ブーバー著作集 2 対話的原理 II 単独者への問い 人間の間柄の諸要素 対話的原理の歴史 自叙伝的断片 | マルティン・ブーバー/佐藤吉昭・佐藤令子:訳 | みすず書房 | 234P・四六判・第4刷・函の背に帯ヤケ汚・帯・並下・月報 | ||
北LL11195 | マルティン・ブーバー著作集 3 ハシディズム | マルティン・ブーバー/平石善司・訳 | みすず書房 | 262P・四六判・第2刷・函にヤケ汚・帯に痛と背ヤケ・少汚・並下・月報 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL18904 | 宗教年鑑 | 文部省・編 | 不明 | 550P・B6判・版不明・函・背を中心に外装に大剥げ跡・並下 | ||
北LL17751 | 民衆生活と信仰・思想 (注 :「中世の民衆救済の諸相 橋勧進・非人施行・綴法師」 太田順三/「近世蝦夷地における儀礼支配の特質 ウイマム・オムシャの変遷を通して」 稲垣令子/「如来教の恩寵的救済観と統一的世界像」 神田秀雄/「吉本襄小伝」(高島炭坑坑夫救済活動) 佐藤能丸/「敗戦直後における一民衆の憲法改正構想 中村斉 『流言蜚語録』 にみる」 山野晴雄/他 計12編の論文集) | 民衆史研究会・編著 | 雄山閣 | 253P・菊判・第1刷・函・並下 | ||
北LL27108 | 日本の政治宗教 天皇制とヤスクニ 朝日選書 185 | 宮田光雄 | 朝日新聞社 | 221P・四六判・第3刷・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北LL06885 | 異文化から見た日本宗教の世界 叢書 現代世界と宗教 2 | ポール・L・スワンソン 林 淳・編 | 法蔵館 | 302P・A5判・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北LL36223 | 知の探究シリーズ 日本宗教のすべて 〔混淆し習合する神と仏と人〕を探究する! | 瓜生 中・渋谷申博 | 日本文芸社 | 303P・A5判・第3刷・カバの背ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
北LL26566 | 旅に出たくなる 地図でめぐる神社とお寺 (注 :オールカラー) | 武光 徹/帝国書院編集部・編集 | 帝国書院 | 191P・A4判・初版・帯挟込・軽装本・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL32022 | 中世神道論 日本思想大系 19 | 大隅和雄 | 岩波書店 | 382P・A5判・第1刷・函・帯に痛・少汚・並下・月報 | ||
北LL29086 | 神道のスピリチュアリティ | 鎌田東二 | 作品社 | 256P・四六判・初版第5刷・カバ・並下 | ||
北LL04340 | 明治神道史の研究 | 坂本健一 | 国書刊行会 | 679P・A5判・初版・函少汚・見返しに値札剥がし跡・奥付頁に折れ跡・並下 | ||
北LL29088 | 神道の成立 平凡社選書 64 | 高取正男 | 平凡社 | 278P・四六判・初版第3刷・カバの背ヤケ・小口に印・並下 | ||
北LL26564 | 知識ゼロからの伊勢神宮入門 | 茂木貞純 | 幻冬舎 | 175P・A5判・第1刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
北LL19468 | 竹駒神社 本編・資料編 全2巻セット | 権宮司 村田一明・発行者 | 竹駒神社 (宮城県 岩沼市) | 本編395P/資料編403P・A4判・函に少ツブレ跡と少汚 (資料編の函天に汚)・本編のみカバ (少シワ汚)・少汚・並下・非売品 | ||
北LL04344 | 鳥居の研究 (注 :初刊は 昭和18年 厚生閣・発行) | 根岸榮隆 | 第一書房 | 445P・A5判・復刻初版・函汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北LL29108 | 祝詞新講 | 次田 潤 | 明治書院 | 576P・A5判・18版・函欠・カバに大破れ痛(欠損あり)と背大大ヤケ汚・三方にヤケ汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL31049 | 佛教大事典 BUDDHICA | 古田紹欽・金岡英友・鎌田茂雄・藤井正雄:監修 | 小学館 | 1111P/索引30P・B5判・第1版第3刷・函・カバの背にヤケ汚・少汚・並下 | ||
北LL22796 | ブッダ展 大いなる旅路 (注 :図録) | 東武美術館・他編集 | NHK・NHKプロモーション | 219P・A4変判・軽装本・背を中心に少ヤケ・並下 | ||
北LL20443 | 佛教聖典選 第二巻 佛伝文学・佛教説話 | 岩本 裕 | 読売新聞社 | 402P・A5判・第1刷・函に大スレ痛と背ヤケ・帯の背ヤケ汚挟込・裏表紙下部に剥げ・背ヤケ・見返しに他店値札貼付・並下・月報 | ||
北LL08397 | 中世の南都仏教 | 追塩千尋 | 吉川弘文館 | 333P・A5判・第1刷・カバの背大ヤケ・並下 | ||
北LL32023 | 近世佛教の思想 日本思想大系 57 | 柏原祐泉・藤井 学 | 岩波書店 | 586P・A5判・第1刷・函・帯に痛・少汚・並下・月報 | ||
北LL21770 | 八宗綱要講義 全 (注 :総論/倶舎宗/成実宗/律宗/法相宗/三論宗/天台宗/華厳宗/真言宗/禅宗並に浄土宗) | 織田得能 | 光融館 | 528P・菊判・7版・裸本・見返しのノド大痛・三方に大ヤケ汚・少赤鉛筆線・巻頭頁に印4・並下・経年変化 | ||
北LL23925 | 比較思想研究 全3巻セット | 川田熊太郎/三枝充悳・編 | 法蔵館 | A5判・初版第1刷・函に少汚・並下 | ||
北LL08368 | 遍歴放浪の世界 NHKブックス 58 (注 :帯コピー 「日本人の遍歴放浪性が、仏教によって精神的特質にまで深められていくさまを一遍・光太郎などの人間像を通して探る」) | 紀野一義 | 日本放送出版協会 | 270P・B6判・第17刷・ビニールカバ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
北LL01228 | 凛々と生きる 忘れ得ぬ人々 I 角川選書 (注 :八木重吉、吉野秀雄、栂尾の明恵、蓮如、深草の元政、斎藤茂吉) | 紀野一義 | 角川書店 | 244P・四六判・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北LL02881 | 古代日本の国家と仏教 東大寺創建の研究 | 田村圓澄 | 吉川弘文館 | 589P/索引28P・A5判・第1刷・カバ・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北LL22243 | 仏教文化の原郷をさぐる インドからガンダーラまで NHKブックス 473 | 西川幸治 | 日本放送出版協会 | 227P/索引と年表9P・B6判・カバの袖に折れ跡・帯挟込・見返しに汚・並下 | ||
北LL25412 | 続 シルクロードと仏教文化 | 樋口隆康・編 | 財団法人 東洋哲学研究所 | 343P・四六判・初版・カバの背ヤケ・見返しに値札剥がし跡・三方にヤケ・並下 | ||
北LL15531 | 仏教の儀礼 日本人の仏教 10 | 藤井正雄・編著 | 東京書籍 | 291P・四六判・第1刷・カバに少汚・三方にシミ汚・並下 | ||
北LL06519 | 第三回 時局講演集 (注 :仏教教化運動の将来/神道と仏基二教/社会問題と宗教問題/現代思想と文芸思想/聖徳太子伝に就て/国際連盟に就て/西伯利の状況に就て/アルコールの社会的価値/他) | 仏教連合会・発行兼編集人 | 鴻盟社 | 524P・A5変判・初版・裸本 (原装)・表紙に印・天に濡れジミ 少ごわつき・背ヤケ汚痛・シミ汚・並下・経年変化 | ||
北LL21227 | 釈尊をめぐる女性たち 仏教女性物語 | 渡辺照宏 | 大法輪閣 | 314P・B6判・初版・カバの背ヤケと背下部破れ痛補修・並下 | ||
北LL37323 | 仏教のこころ ダライ・ラマ法話集 | ペマ・ギャルポ 椎名 潤:訳 | 講談社 | 250P・四六判・第1刷・カバの背に大ヤケ・奥付に印・並下 | ||
北LL29611 | マンガとエッセイでつづる 般若心経 全3巻セット | 桑田二郎 | けいせい出版 | A5判・初版 (第3巻は2刷)・カバ (第2巻のカバ背中心に大大ヤケ)・帯に痛・三方にシミ汚・並下 | ||
北LL22116 | 唐招提寺金堂平成大修理記念 国宝 鑑真和上展 (注 :図録) | 鷲塚泰光・総監修/阪田宗彦・監修/小野雅弘・編集 | TBS | 217P/英文15P・A4変判・初版・カバの背に大ヤケ・本体良好 | ||
北LL10775 | 最澄 全3巻セット (注 :小説) | 栗田 勇 | 新潮社 | A5変判・初版・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北LL25252 | 高僧伝 全10巻セット (注 :「1 釈迦 大いなる慈悲」 松原哲明/「2 聖徳太子 和を以てなす」 花山勝友/「3 最澄 天に応える」 平川 彰/「4 空海 無限を生きる」 松永有慶/「5 法然 ひとすじの道」 藤井正雄/「6 栄西 明日を創る」 平田精耕/「7 親鸞 大迷大悟の人」 山崎正一/「8 道元 自己をならう」 松原泰道/「9 日蓮 不退転の心」 金岡秀友/「10 一遍 大地を往く」 鎌田茂雄) | 集英社 | 第1刷・カバの背にヤケ・7冊に帯 (ヤケ、シミ汚あり)・少汚・並下 | |||
北J25408ll | 北村甫教授退官記念論文集 チベットの言語と文化 (注 :風土と歴史〜「中央アジア史の中のチベット」 など 計3本/言語〜「チベット語の変遷と文字」 など 計3本/宗教〜「チベット仏教の教理と歴史」 「ポン教」 など 計5本/学藝〜「チベットの医学」 「ケサル叙事詩」 など 計3本/レファランス〜読書案内、辞書紹介、大ラマ世代表、年表、地図、他) | 長野泰彦・立川武蔵:編 | 冬樹社 | 439P/索引16P/レファランス30P・A5判・初版第1刷・函の背中心にヤケ汚・見返しに蔵印・並下 | ||
北LL29242 | 興福寺のすべて 歴史 教え 美術 改訂新版 (注 :オールカラー) | 多川俊映・金子啓明:監修 | 小学館 | 159P・A5変判・初版第1刷・カバ・帯・裏表紙の上角に折れ跡・並下 | ||
北LL28009 | 法隆寺の謎を解く 小学館創造選書 | 高田良信 | 小学館 | 239P・四六判・初版第1刷・カバ・ビニールカバ縮み・帯・少汚・並下 | ||
北LL21607 | 改訂第三版 全国寺院名鑑 全4巻セット 北海道・東北・関東篇/中部篇/近畿篇/中国・四国・九州・沖縄・海外篇 | 全国寺院名鑑刊行会 | A4判・第3版第1刷・「北海道・東北・関東篇」 の函に大痛汚 (函の蓋欠)・その他の巻の函は少痛と背ヤケ・「北海道・東北・関東篇」 のみ大使用感あり (三方にシミヤケ汚、扉にシワ)・その他の巻は本体良好 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL22795 | 親鸞聖人七五〇回大遠忌記念 本願寺展 (注 :図録) | 朝日新聞社:編集・発行 | 295P・A4変判・初版・カバ・並下 | |||
北A26127ll | 菅原弌也の こんにちは (注 :釧路市の本行寺第5代住職によるテレホン法話集、題名に明記されていないが第三集) | 菅原弌也 | 本行寺門信徒会 | 448P・B6判・初版・カバにスレと背上部破れ痛補修・見返しに墨で日付と記名・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL09332 | 京の古寺から 30 金地院 | 佐々木玄龍・井上隆雄 | 淡交社 | 94P・19.5×14.7cm・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北LL22596 | 心訳・『鳥の空音』 元禄の女性思想家、飯塚染子、禅に挑む | 島内景二 | 笠間書院 | 447P・A5判・初版第1刷・カバ・後ろ見返しのノドに痛・並下 | ||
北LL34024 | 現代日本思想大系 8 鈴木大拙 | 鈴木大拙/増谷文雄:編集・解説 | 筑摩書房 | 412P・四六判・初版・函の天と背に大ヤケ汚・函の背に痛・三方にシミ汚・並下・月報 | ||
北LL34610 | 東京ブギウギと鈴木大拙 (注 :帯コピー「親子はなぜすれ違ってしまったのか…。知の巨人・大拙の息子にして「東京ブギウギ」の作詞者、鈴木アラン勝。その知られ猿波瀾の人生を丹念に取材し、父としての大拙を初めて描き出す」) | 山田奨治 | 人文書院 | 249P・四六判・初版第2刷・カバ・帯・並下 | ||
北LL23780 | 正法眼蔵序説 (辨道話義解) | 衛藤即應 | 岩波書店 | 346P・A5判・第10刷・函の背に大シミヤケ汚・天と小口にヤケ汚・並下 | ||
北LL28965 | 筑紫の沙門 (注 :正法眼蔵開版に絶大な貢献をはたした穏達和尚の伝記小説) | 津田さち子 | 大本山永平寺 祖山傘松会 | 262P・18.9×14.7p・第1刷・カバの背ヤケ・天と小口に少汚・並下 | ||
北LL34306 | 参禅入門 増補版 | 大森曹玄 | 春秋社 | 286P・四六判・増補第9刷・函・並下 | ||
北LL37622 | 和尚のしごと | 佐橋法龍 | 実業之日本社 | 254P・四六判・初版第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北LL14859 | 禅の風 1997 No.16 特集 般若心経その歴史と解釈 | 曹洞宗宗務庁 | 96P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
北LL14860 | 禅の風 1998 No.17 特集 生死 | 曹洞宗宗務庁 | 96P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
北LL36871 | 太陽 1974年7月号(no.134) 特集 水上勉 禅 /第十一回太陽賞発表 | 平凡社 | 184P・A4変判・軽装本・並下 | |||
北LL20810 | 昭和三十七年四月十日 正力松太郎氏に名誉文学博士を贈るの記 (注 :同大講堂の贈呈式 及び 祝賀レセプションに出席した人々の挨拶や祝辞をまとめる、保坂玉泉総長/宮本正尊日本印度学仏教学会理事長/金剛秀一曹洞宗々務総長/池田勇人内閣総理大臣/石坂泰三経団連会長/他、正力松太郎の記念講演 「禅と私の体験」 収録) | 駒沢大学 藤田俊訓 | 50P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北A01389ll | 高山流水 (注 :釧路市の定光寺、曹洞宗) | 大道英仙 | 鴻盟社 | 299P・B6判・初版・裸本・天金・背上部痛・見返しに値札剥がし跡・汚・並下・経年変化 | ||
北A18410ll | 古峰清月 (注 :釧路市の定光寺の住職・大道英仙師の7回忌記念出版、遺著 『高山流水』 収録の随筆6編と15名による 「追憶の記」 からなる、序文=大道晃仙) | 釧路市春採 仏心寺 山辺芳雄・編集 | 釧路市春採 仏心寺内 古峰会 | 99P・小B6判・初版・初版・カバ汚・見返しに印と黒ペン日付・少汚・並下 | ||
北A08605ll | 風雪百年 (注 :釧路市 栄町) | 曹洞宗慧日山定光寺・編集 | 定光寺住職 大道晃仙 | 380P・B5判・函・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL34965 | 天台本覚論 日本思想大系 9 | 多田厚隆・大久保良順・田村芳朗・浅井円道 | 岩波書店 | 595P・A5判・第1刷・函に少ヤケ汚・帯に痛・少汚・並下・月報 | ||
北LL20489 | 愚管抄 日本古典文學大系 86 | 慈円/岡見正雄・赤松俊秀:校注 | 岩波書店 | 547P・A5判・第1刷・函の裏表紙下部に印・函の背に帯ヤケ・帯破れ痛・見返しに印・少汚・並下・月報 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL21158 | 立教開宗750年記念 大日蓮展 (注 :図録) | 東京国立博物館・編集 | 産経新聞社 | 268P/英文16P・A4判・軽装本・背に大ヤケ・並下・訂正シール付 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL13414 | 空海のデザインと嵯峨天皇 | 坂口博翁 | 大本山大覚寺出版部 | 197P・A5判・初版第1刷・カバ・並・署名・落款 | ||
北LL16384 | 第27回 高野山大寶蔵展 高野山の名宝 (注 :オールカラー) | 高野山霊宝館:編集・発行 | 41P・A4判・初版・軽装本・並下 | |||
北LL22117 | 空海マンダラ 弘法大師と高野山 (注 :図録) | 井筒信隆・監修/北海道立近代美術館・北海道立旭川美術館:編集 | 北海道新聞社 | 206P・A4変判・初版・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | ||
北LL04345 | 新修成田山史 | 成田山新勝寺 神崎照恵・編纂兼発行者 | 大本堂建立 記念開帳奉修事務局 | 769P/索引他25P・初版・A5判・函ヤケ汚 セロテープ跡・三方汚・並下・非売品 | ||
北LL25256 | わが家の宗教を知るシリーズ うちのお寺は真言宗 | 藤井正雄・総監修 | 双葉社 | 237P・A5判・第6刷・カバの上部少痛と背ヤケ・並下 | ||
北LL25463 | ブルーガイド てくてく歩き 四国八十八ヵ所ゆとりの旅 (注 :オールカラー) | ブルーガイド編集部・編集 | 実業之日本社 | 167P・A5判・第2版第1刷・カバ・並下 | ||
北LL31994 | Route88 ルート88 四国遍路青春巡礼 | 小林キユウ | 河出書房新社 | 212P・四六判・初版・カバ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL05475 | 人類の知的遺産 17 マホメット | 牧野信也 | 講談社 | 441P/索引4P・第1刷・17.4×12cm・函・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北LL17756 | メッカ (注 :以下の5編の抄録に 前嶋信次による新稿 「解題 メッカ巡礼記に寄せて」 を付したアンソロジー、「世界の神秘境 アラビヤ縦断記」 山岡光太郎 明治45年/「イスラム巡礼 白雲遊記」 田中逸平 大正14年/「メッカ大祭記」 鈴木 剛・細川 将・榎本桃太郎 昭和12年/「日本回教徒のメッカ巡礼記」 鈴木 剛・細川 将 昭和13年/「メッカ巡礼記」 鈴木 剛 昭和18年) | 前嶋信次・編 | 芙蓉書房 | 336P・四六判・第1刷・函に少痛汚と背大ヤケ・ビニールカバ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL21354 | 原始キリスト教 岩波全書 | 波多野精一 | 岩波書店 | 233P/索引と年表13P・B6判・第22刷・カバの背中心に大ヤケ・見返しと無地の巻末頁に黒ペンで書込・少汚・並下 | ||
北LL19428 | 日本キリスト教復活史 | フランシスク・マルナス/久野桂一郎・訳 | みすず書房 | 595P/索引7P・A5判・初版・カバの背にヤケ汚・帯の背に大ヤケ・天と小口に大シミ汚・少汚・並下 | ||
北A22682ll | 北海道キリスト教史 | 福島恒雄 | 日本基督教団出版局 | 505P・A5判・初版・函の口に少痛・函の背中心にヤケ・帯挟込・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
北LL25985 | 日本史におけるキリスト教宣教 宣教活動と人物を中心に | 黒川知文 | 教文館 | 467P/索引他8P・四六判・初版・カバの背下部にヌレ染み汚・裏表紙にツカレ・角ヨレ・三方に汚・並下・大使用感あり | ||
北LL36224 | 知の探究シリーズ キリスト教と聖書の謎 〔西欧文明に伏流する宗教の叡知〕を探究する! | 蒲原雄大・斎藤 忠・内藤正俊・鬼塚五十一・中島 渉・渋谷申博・瓜生 中 | 日本文芸社 | 233P・A5判・第3刷・カバの背ヤケ・帯の背ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
北L36377ll | キリシタン書 排耶書 日本思想大系 25 | 海老沢有道 H.チーリスク 土井忠生 大塚光信 | 岩波書店 | 644P/洋語一覧集10P・A5判・第1刷・函・帯・少汚・並下・月報 | ||
北LL01116 | 新体詩・聖書・讃美歌集 新 日本古典文学大系 明治編 (注 :「新体詩歌 (抄)」/「十二の石塚」/「自由詞林」/「孝女白菊の歌」/「新体梅歌詩集」/「旧約聖書―詩篇 (抄)・雅歌」 /「新撰讃美歌」) | 阿毛久芳・明治詩探究の会・松田伊作・勝原晴希・下山嬢子:校注 | 岩波書店 | 598P・A5判・第1刷・函帯ヤケ・帯・本体良好・少煙草臭・月報 | ||
北LL03342 | COLOR BIBLE 聖書 全8巻セット 旧約聖書――1 天地創造/2 モーセの十戒/3 ダビデとソロモン/4 預言者の叫び/5 バビロン捕囚/6 嘆きの壁/新約聖書――7 イエスの生涯/8 ペテロとパウロ (注 :帯コピー 「カラー劇画で再現する人類史上最大のドラマ!小学館とフランス・ラルースの共同制作で実現!」) | 山形孝夫・責任監修 | 小学館 | 22.6×18.5cm・1、2、7巻以外 初版第1刷・ビニールカバ・帯・背にヤケ・天に少汚・並下 | ||
北LL19935 | Stories from the Bible (注 :英文ハードカバー、オールカラー) | Lisbeth Zwerger | NorthSouth Books | 160P・29×24.4cm・カバの袖にセロテープ止め跡・並下 | ||
北LL16377 | 小説 「聖書」 旧約篇 | ウォルター・ワンゲリン/仲村明子・訳 | 徳間書店 | 454P・四六判・第13刷・カバ・帯・並下 | ||
北LL09468 | 新約聖書物語 | わきたあきこ・文/やの しげこ・絵 | 女子パウロ会 | 140P・B5判・改訂19刷・軽装本・見返しに鉛筆記名消し跡・並下 | ||
北LL34453 | 人類の知的遺産 12 イエス・キリスト | 荒井 献 | 講談社 | 514P/索引4P・小B6判・第1刷・函・ビニールカバ・帯・並下・月報 | ||
北LL05109 | キリストの大地 考古学/歴史/地理 (注 :帯コピー 「フランスのオリエント考古学の代表的権威者によって書かれた <福音書> の世界への新鮮な試み」) | アンドレ・パロ/波木居純一・訳 | みすず書房 | 163P・20.9×17.5cm・第1刷・函に大ヤケ汚・カバ・帯挟込・三方汚・並下 | ||
北LL03806 | イエス伝図譜 | ウィリアム・ホール:筆 | 日曜世界社 | 80枚・18.4×14.4cm・函と帙に大痛汚・本体汚・並下 | ||
北LL36216 | イエスとは誰か NHKブックス 763 | 高尾利数 | 日本放送出版協会 | 316P・B6判・第4刷・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北LL20857 | 旧約聖書物語 | 犬養道子 | 新潮社 | 521P・四六判・8刷・函・並下 | ||
北LL20858 | 新約聖書物語 | 犬養道子 | 新潮社 | 660P・四六判・初版・函・帯に痛汚挟込・表紙と背と裏表紙の下部に大汚・見返しに青ペンで日付と記名・並下 | ||
北LL18481 | 宮田光雄集 <聖書の信仰> 全7巻セット | 宮田光雄 | 岩波書店 | 四六判・第1刷・函の背ヤケ・2巻の函の口少痛・1巻の37頁に2行分ボールペンの線と書込・並下 | ||
北LL20175 | 跪くひと八代斌助 (注 :帯コピー 「信仰うすき者からの蘇生!北海道釧路に牧師の子として育ち、生来の腕白坊主で向う見ずな性格。長ずるに従って人生の苦悩を乗り越えキリスト教に帰依。その回心の契機から日本聖公会の総帥として立ち、清濁併せのむ雄壮な生涯を描いた!」) | 永田秀郎 | 春秋社 | 349P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北LL17738 | 対談 日本人と聖書 | 山本七平 | TBSブリタニカ | 368P・四六判・初版第5刷・カバの背にヤケシミ汚・天にヤケ汚・少赤鉛筆線消し跡・並下 | ||
北LL37116 | マリアのウィンク 聖書の名シーン集 | 早坂優子 | 視覚デザイン研究所:編・発行 | 172P・A5判・第16刷・カバ・並下 | ||
北LL17258 | 神罰 叢書・ウニベルシタス 472 (注 :版元紹介文 「博物学者であるとともに敬虔なキリスト教徒でもあったリンネが、ただ一人の息子だけを読者として綴った経験神学の覚え書/因果応報の物語/18世紀の人間博物誌」) | カール・フォン・リンネ/W.レぺニース L.グスタフソン 編/小川さくえ・訳 | 法政大学出版局 | 409P/索引と文献目録23P・四六判・初版第1刷・カバ少痛 背ヤケ・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北LL29153 | 楽園の歴史 I 地上の楽園 | ジャン・ドリュモー/西澤文昭・小野 潮:訳 | 新評論 | 392P・A5判・初版第1刷・カバの背に大ヤケ・帯に少痛・天に少汚・並下 | ||
北LL05500 | 怒れ、光消ゆるとも アジアの苦難のなかで A.A.LA. Series 1 (注 :アジア10ヵ国で活動しているキリスト者の現場からの証言集) | 中嶋正昭・同人寸莎:訳 | 教文館 | 229P・B6判・初版・ビニールカバ痛少縮み・帯・背割れ・天にシミ汚・並下 | ||
北LL26568 | ヤコブ・フッター伝 | ハンス・ゲオルグ・フィッシャー/榊原 巌・訳 | 平凡社 | 350P・A5判・初版第1刷・カバに少痛と背シミヤケ汚・外装に汚・三方にヤケ・並下 | ||
北LL30086 | 砂漠の修道院 新潮選書 (注 :帯コピー 「エジプトのナイル川西岸に拡がる砂漠に忽然と現われるコプト教の修道院――現世との縁を断絶し、祈りの日々を送る人びとと生活を共にし、初期キリスト教の思想を考える貴重なフィールド・ノート」) | 山形孝夫 | 新潮社 | 260P・四六判・初版・カバ・帯・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL14326 | ローマ法王訪日とヴァチカン 別冊週刊サンケイ 1・3 (第30巻第2号 通巻1637号) | サンケイ出版 | 116P・B5判・初版・角ヨレ・並下 | |||
北LL16148 | バチカン・シークレット 教皇庁の秘められた二十世紀史 | ベルナール・ルコント/吉田春美・訳 | 河出書房新社 | 354P・四六判・初版・カバの背に帯ヤケ・帯・並 | ||
北LL08393 | ビジュアル 新生バチカン 教皇フランシスコの挑戦 | デイブ・ヨダー 写真/ロバート・ドレイパー 文/高作自子・訳 | 日経ナショナル ジオグラフィック社 | 253P・22.8×19cm・第1版1刷・カバ・並下 | ||
北LL09532 | 神さまだいすき 10人の聖人たち | 戸田三千雄・文/田中槇子・絵 | 女子パウロ会 | 253P・A5判・初版・裸本 (本体表紙はカバと同じ装丁か?)・三方に汚・並下 | ||
北LL34454 | 人類の知的遺産 21 マイスター・エックハルト | 上田閑照 | 講談社 | 406P・小B6判・第1刷・函・ビニールカバ・帯の背に大大ヤケ・並下・月報 | ||
北LL32153 | エラスムス 人と思想 62 | 斎藤美洲 | 清水書院 | 186P・四六変判・第1刷・カバの背ヤケ・1ヵ所黒ペンで書込み・少汚・並下 | ||
北LL34455 | 人類の知的遺産 23 エラスムス | 二宮 敬 | 講談社 | 386P/索引5P・小B6判・第1刷・函・ビニールカバ・帯・並下・月報 | ||
北LL34457 | 人類の知的遺産 27 イグナティウス・デ・ロヨラ | 垣花秀竹 | 講談社 | 387P・小B6判・第1刷・函・ビニールカバ・帯・並下・月報 | ||
北LL36889 | 祈り 信頼の源へ | マザー・テレサ ブラザー・ロジェ | サン パウロ | 172P・小B6判・初版8刷・カバ・並下 | ||
北LL36167 | マザー・テレサ | キャサリン・スピンク/新島典子・訳 | 近代文芸社 | 367P・四六判・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北LL36816 | 希望の地平 現代における修道世界の意義 | アドルフォ・ニコラス/弘田鎮枝・訳 | 女子パウロ会 | 466P/参考文献18P・B6判・初版・カバの背に大ヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
北A32710ll | 北海道とカトリック 戦前編 | 中川 宏神父・監修/仁多見 巌・編著 | 「北海道とカトリック」出版委員会 | 436P・B6判・初版・カバの背中心にヤケと背下部緑丸シール貼付・地に少ムレ・少汚・並下 | ||
北A23148l | 蝦夷カトリック教会はまぼろしか… | フランシスコ会司祭 続橋和弘 | カトリック留萌協会 | 140P・B5判・初版・軽装本・裏表紙と小口に少飛沫痕・見返しに紙片剥がし跡・少汚・並下 | ||
北LL24552 | 従順、この複雑なるもの 対話の世界 フランシスコ会叢書 C・コーゼル講話集 2 | コンスタンチン・コーゼル/J・片岡仁志 他訳 | フランシスコ会連合本部 | 152P・小B6判・初版・ビニールカバに痛・帯・背ヤケ・少汚・並下 | ||
北LL24553 | 現代世界における 神との生活 フランシスコ会叢書 3 | コンスタンチン・コーゼル/山川晃子・訳 | フランシスコ会連合本部 | 219P・小B6判・初版・ビニールカバに痛・帯・背ヤケ・少汚・並下 | ||
北LL23320 | キリシタン伝説百話 新潮選書 | 谷 真介 | 新潮社 | 232P・四六判・3刷・カバ・少汚・並下 | ||
北LL02689 | 切支丹燈籠の信仰 | 松田重雄 | 恒文社 | 269P・A5判・第1版第1刷・函の背ヤケ 地に赤丸B印・帯・本体良好 | ||
北LL15958 | 父なる神へ 黙想 | エミール・ゲーリー/山下房三郎・訳 | あかし書房 | 277P・B6判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北LL07111 | 教会、カリスマと権力 | レオナルド・ボフ/石井健吾・伊能哲大:共訳 | エンデルレ書店 | 290P・A5判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北LL03260 | カトリック教会と沖縄戦 『平和への決意』 の実行を祈りつつ | 西山俊彦 | サン パウロ | 337P・B6判・初版・カバ・帯破れ痛・天に汚・並下・正誤表 | ||
北LL20437 | 欲望と抑制のあいだで 背徳の修道者たちの記録 | ゴードン・トーマス/那波かおり・訳 | 原書房 | 575P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・天に少飛沫痕・並下 | ||
北LL25477 | スポットライト カトリック教会の大罪 (注 :2003年 ピューリッツァー賞 公益部門受賞) | ボストン・グローブ紙 スポットライトチーム 編/有澤真庭・訳 | 竹書房 | 343P・四六判・初版第1刷・カバ・帯挟込・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL23791 | ハイデルベルク信仰問答講話 全2巻セット | 加藤常昭 | 教文館 | 上巻320P 3版/下巻234P 再版・B6判・下巻のカバ裏表紙に汚・並下 | ||
北LL34456 | 人類の知的遺産 26 ルター | 今井 晋 | 講談社 | 325P・小B6判・第1刷・函・ビニールカバ・帯・並下・月報 | ||
北LL31125l | 世界の大思想 41 バルト ローマ書講解 | 小川圭治・岩波哲男:訳/小川圭治・解説 | 河出書房新社 | 520P・四六判・初版・函の天にヤケ汚・函と本体にビニールカバ・並下 | ||
北LL34458 | 人類の知的遺産 72 バルト | 大木英夫 | 講談社 | 379P・小B6判・第1刷・函・ビニールカバ・帯・並下・月報 | ||
北A23612ll | 創立10周年記念誌 滝川伝道十年の歩み 日本キリスト教団 滝川二の坂伝道所 (注 :二風谷ダム裁判の支援活動にはじまるアイヌ民族との交流 8P強、「炭鉱の街・芦別教会のこと」 3P) | 宮島利光・編集者 | 日本キリスト教団 滝川二の坂伝道所 | 119P・B5判・軽装本・見返しに蔵印・並下 | ||
北LL20250 | 涙の谷を過ぎるとも 小山宗祐牧師補の獄中自殺 (注 :函館のホーリネス教会の牧師補が検挙されて自殺した戦時下のキリスト教弾圧事件) | 坂本幸四郎 | 河出書房新社 | 231P・四六判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北LL16135 | 阿佐ヶ谷教会五十年史 | 日本基督教団阿佐ヶ谷教会五十周年記念事業委員会 | 301P・B6判・初版・軽装本・外装に汚・並下 | |||
北LL15863 | 待望 創立40周年記念誌 | 日本基督教団 田園調布教会 創立40周年記念事業委員会 | 182P・B6判・初版・軽装本・背ヤケ・三方にシミ汚・並下 | |||
北LL15501 | 一九二九年 - 一九八三年 富士見町教会旧会堂のこと | 日本基督教団富士見町教会 (東京都 千代田区) | 58P・A4判・初版・カバの背中心にヤケ汚・シミ汚・並下 | |||
北LL15503 | 霊南坂教会一〇〇年史 | 飯 清・府上征三:編著者 | 霊南坂教会創立一〇〇年記念事業実行委員会 (委員長 内藤正) | 743P・A5判・初版・函の背中心にヤケ・少汚・並下 | ||
北LL15897 | ただ キリストの導きの中で カンバーランド長老キリスト教会高座教会三十周年記念誌 | 田中清隆・編集責任者 | カンバーランド長老キリスト教会 高座教会 | 236P・A5判・初版・軽装本・表紙と三方に汚・並下 | ||
北LL15406 | 佐賀教会創立100周年記念誌 | 日本キリスト教団佐賀教会 | 151P・B5判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下・正誤表 | |||
北LL22455 | 説教集 罪人と食事を共にする神 | 熊谷政喜 | 聖文舎 | 225P・B6判・初版・ビニールカバ縮み・少汚・並下 | ||
北LL14804 | 星野光多と群馬のキリスト教 | 星野達雄 | キリスト新聞社 | 427P・A5判・第1版第1刷・カバの背ヤケ・天にシミ汚・並下・正誤表・献呈署名 | ||
北LL19276 | 評伝 内村鑑三 中公叢書 | 小原 信 | 中央公論社 | 400P・四六判・初版・カバ・ビニールカバに痛・帯・三方に大汚・扉に黒ペンで記名と日付・並下 | ||
北LL29155 | ドイツ福音主義教会法研究 | 和田昌衛 | 和田昌衛教授遺稿集刊行委員会・編集兼発行者 | 369P/索引7P・A5判・初版・函にヤケと背ツブレ跡と角スレ痛・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下・非売品 | ||
北LL16137 | ベタニヤホームのはたらき 1983年以降の10年 (注 :創立70周年、本所ベタニヤ母子寮/菊川保育園/富士見保育園) | 社会福祉法人 ベタニヤホーム (東京都墨田区) | 144P・B5判・初版・軽装本・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL16260 | 日本福音ルーテル市ケ谷教会 伝道四十年記念特別礼拝説教集 | 稲吉 務・編集者 | 日本福音ルーテル市ケ谷教会 | 119P・A5判・初版・軽装本・並下 | ||
北LL15951 | 五拾年の歩み | 小岩教会五〇年誌編纂委員会・編者 | 日本福音ルーテル小岩教会 | 109P・A5判・初版・軽装本・少汚・並下 | ||
北LL14902 | 教会七十年の歩み 日本福音ルーテル東京教会 | 日本福音ルーテル東京教会七十周年記念事業委員会・編纂 | 日本福音ルーテル東京教会 | 388P・A5判・初版・函に少汚・本体良好 | ||
北LL15952 | 宣教20周年記念誌 礎 | 八王子ルーテル教会 | 140P・A5判・初版・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北LL16136 | 保谷ルーテル教会30年記念誌 | 保谷ルーテル教会 | 199P・B6判・初版・カバに少痛 背ヤケ・裏表紙の上角に折れ跡・少汚・並下 | |||
北LL16261 | 私たちの教会50年 大正14年 (1925) から今日まで | 日本福音ルーテル武蔵野教会 | 169P・B6判・初版・カバに破れ痛補修 背にシミヤケ汚・三方に少汚・並下 | |||
北LL15370 | 私たちの教会七十五年の歩み | 75周年記念誌編集委員会・編集者 | 日本福音ルーテル武蔵野教会 | 307P・A5判・初版・カバ・並下 | ||
北LL14923 | 日本福音ルーテル京都教会 創立70周年記念誌 1922〜1992 | 日本福音ルーテル京都教会 創立70周年記念誌発行委員会 | 166P・B5判・初版・軽装本・並 | |||
北Ll14903 | 雲の柱・火の柱 日本福音ルーテル久留米教会宣教八〇年史 | 久留米教会史編纂委員会・編纂 | 日本福音ルーテル久留米教会 | 431P・A5判・初版・函に少汚・地にムレ・少汚・並下・同教会名義の献呈署名 | ||
北LL16138 | 日本福音ルーテル箱崎教会宣教65周年記念誌 | 箱崎教会65周年記念誌編集委員会・編集 | 日本福音ルーテル箱崎教会 (福岡市) | 148P・B5判・初版・軽装本・表紙に少波打ち・少汚・並下・正誤表 | ||
北LL16256 | 博多ルーテル教会八〇年史 | 博多ルーテル教会八〇年史編集委員会・編集 | 日本福音ルーテル博多協会 | 276P・A5判・初版・函・並 | ||
北LL15297 | 宣教百年記念誌 | 宣教百年記念誌編集委員会・編集 | 日本福音ルーテル熊本教会 | 559P・A5判・函に少痛 背ヤケ・本体良好 | ||
北LL15407 | 健軍教会50周年記念誌 | 日本福音ルーテル健軍教会:発行・編集 | 125P・B5判・初版・軽装本・背ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL25740a | ニコライ堂の女性たち (注 :帯コピー 「初めて光をあてられた日本正教会女性信徒の働き」、函館) | 中村健之介・中村悦子 | 教文館 | 576P/索引と年譜他22P・四六判・初版・カバに少ヤケ・帯・見返しに紙片剥がし跡・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北LL32021 | 民衆宗教の思想 日本思想大系 67 (注 :一尊如来きの/黒住教/天理教/金光教/丸山教/富士講文献) | 村上重良・安丸良夫 | 岩波書店 | 661P・A5判・第1刷・函・帯に痛・少汚・並下・月報 | ||
北LL14829 | 開山誌 (注 :松緑神道大和山) | 田沢康三郎・大和小松風:編纂 | 大和山出版部 | 157P・菊判・初版・函欠・裸本・背に大ヤケ・天と地に汚・並下 | ||
北LL15301 | 聖心巡業 瀬尾一彦……八十年の蹤跡 (注 :宗教法人 八大龍王大自然愛信教団弟子屈教会の信徒) | 瀬尾一彦 | 私刊 (弟子屈町) | 394P・A5判・初版・函・本体良好 | ||
北LL15306 | 広がりゆく翼 佛所護念会の今 | 関口慶一・序文/竹内 亨・著 | 佛所護念会教団 | 431P・小B6判・第1刷・カバにヌレ染み汚・少汚・並下・使用感あり | ||
北LL35059 | 創価学会 | 佐木秋夫・小口偉一 | 青木書店 | 232P・B6判・初版・カバに少痛汚・三方にシミ汚・並下 | ||
北LL33011 | 小説 時習学館 | 奈街三郎 | 潮出版社 | 204P・四六判・初版・カバに少ヤケ・三方に少ヤケ汚・並下 | ||
北LL33012 | 戦後青春 食わず嫌いのスーパースター (注 :帯コピー 「貧乏人と病人を支えてきたのは誰だ?池田大作か、市民社会か。池田大作をどう見るかではない。池田「から」見る」) | 岡庭 昇 | 三五館 | 238P・四六判・初版・カバ・帯・並下 | ||
北LL33013 | タイム トゥ チャント イギリス創価学会の社会学的考察 | ブライアン・ウィルソン カレル・ドベラーレ/中野 毅・訳 | 紀伊國屋書店 | 420P/索引他19P・四六判・第5刷・カバの背中心にヤケ・帯の背ヤケ挟込・天にシミ汚・並下 | ||
北LL21284 | 法華経の新しい解釈 全 | 庭野日敬 | 佼成出版社 | 741P/索引7P・B6判・重刷・函・並下 | ||
北LL27268 | 新世界の日本宗教 日本の神々と異文明 平凡社選書 96 (注 :日本人移民史からみた信仰) | 中牧弘允 | 平凡社 | 236P・四六判・初版第1刷・カバの背に大ヤケ・並下 | ||
北LL12225 | 「宗教時代」 いま日本人のココロに起っていること | 米山義雄・編 | 晶文社 | 493P・四六判・初版・カバ少痛 背にヤケ・帯の背ヤケ挟込・三方にヤケ汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北LL33394 | 月光 LUNA SEPTEMBER 1984 No.2 (第1巻第2号) 特集 新興宗教 | 南原企画・編集 | 東京デカド社 | 130P・B5判・軽装本・表紙上部の誌名部分に大シール剥がし跡・裏表紙にツカレ破れ痛・角ヨレ・シミ汚・並下・経年変化 | ||
北LL33395 | 月光 LUNA NOVEBER 1984 No.3 (第1巻第3号) 特集 ウシトラノコンジン | 南原企画・編集 | 東京デカド社 | 126P・B5判・軽装本・表紙上部の誌名部分に大シール剥がし跡・裏表紙に破れ痛・角ヨレ・少汚・並下・経年変化 |