出版史・出版文化 | 出版社・新聞雑誌 | 書店・古書店 | 造本・印刷 | 雑誌 「彷書月刊」 |
出版目録 | 図書館 | 読書論・エッセイ | 雑誌 「本の雑誌」 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS12154 | 書誌学序説 岩波全書 | 山岸徳平 | 岩波書店 | 303P/索引22P・B6判・第1刷・カバ汚 背に大ヤケ・三方に少汚・並下 | ||
北SS19232 | 全集叢書総覧 明治初年〜昭和30年 | 川島五三郎・八木敏夫:共編 | 八木書店 | 244P/付録64P・A6横判・3訂版・函にヤケと背上部少ツブレ跡・三方に少シミ汚・並下 | ||
北SS22509 | 書誌学談義 江戸の板本 | 中野三敏 | 岩波書店 | 299P/索引と文献目録51P・四六判・第1刷・カバの背にヤケ汚・並下 | ||
北SS22490 | 和本の海へ 豊饒の江戸文化 角川選書 436 | 中野三敏 | 角川学芸出版・発行/角川グループパブリッシング・発売 | 239P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並下 | ||
北SS34658 | 和本入門 千年生きる書物の世界 | 橋口侯之介 | 平凡社 | 254P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS22491 | 和本への招待 日本人と書物の歴史 角川選書 492 | 橋口侯之介 | 角川学芸出版・発行/角川グループパブリッシング・発売 | 221P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並下 | ||
北J26148ss | 略奪した文化 戦争と図書 | 松本 剛 | 岩波書店 | 303P・四六判・第1刷・カバの背に大帯ヤケ・帯の背に大ヤケ・天と小口にシミ汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北SS27869 | 別冊太陽 発禁本 III 主義・趣味・宗教 「発禁本」 I・II・III 書名・人名総索引 付 | 米沢嘉博:構成・文/城 市郎・文 | 平凡社 | 295P・22×29cm・初版第1刷・裏表紙の下角に折れ跡・並下 | ||
北SS37087 | 春のある文学史 発禁本による昭和史 | 城 市郎 | 雪華社 | 174P・小B6判・初版・カバ・帯に破れ痛と背ヤケ・少汚・並下 | ||
北SS37542 | ワケありな本 (注 :発禁書や偽書など) | 沢辺有司 | 彩図社 | 199P・四六判・第1刷・カバ・並下 | ||
北SS20856 | 本の郷土館 (注 :山形の文学200冊ガイド、小説36冊/エッセー45冊/詩46冊/短歌35冊/俳句25冊/児童文学13冊) | 松坂俊夫 | 共同出版 (山形市) | 437P/索引8P・四六判・初版・カバに少痛汚・帯・少汚・並下・付録 | ||
北SS18266 | さしえの50年 (注 :帯コピー 「長い伝統をもつ “さしえ” に光をあてた本格的評論 今よみがえる大衆文学のヒーローたち さしえ画家88人のプロフィール、年表なども加え資料も充実」) | 尾崎秀樹 | 平凡社 | 235P・重箱判・初版第1刷カバの背ヤケ・帯に破れ痛・扉とあとがきに黒ペンで日付・並下 | ||
北SS29029 | 少年小説の世界 角川選書 166 | 高橋康雄 | 角川書店 | 340P・四六判・初版・カバの表紙と背に大ヤケ・並下 | ||
北SS37040 | 世界を変えた書物 | 山本貴光・著/橋本麻里・編 | 小学館 | 175P・B5判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS09022 | ミズノ・プリンティング・ライブラリー (注 :展示目録) | 水野雅生 | ミズノ・プリンティング・ライブラリー | 60P・A4判・軽装本・三方と扉と奥付にシミ汚・並下 | ||
北SS09626 | 世界の書籍展 ゆたかなる精神の旅 | 創価学会 「世界の書籍展」 実行委員会・編 | 創価学会 | 40P・A4判・初版・軽装本・少汚・並下 | ||
北SS15640 | 中国の出版改革 | 宋 木文・著/竹内 実・訳 | 桐原書店 | 289P・四六判・初版第1刷・カバ・並 | ||
北SS33903 | キャクストン印刷の謎 イングランドの印刷事始め | ロッテ・ヘリンガ/高宮利行・訳 | 雄松堂出版 | 158P・A5判・初版・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北SS34843 | 戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊 (注 :「兵隊文庫」の全作品リスト付) | モリー・グプティル・マニング/松尾恭子・訳 | 東京創元社 | 257P/巻末巻末59P・四六判・初版・カバに少痛・並下 | ||
北SS24749 | 世界珍本読本 キテレツ洋書ブックガイド | どどいつ文庫 | 社会評論社 | 215P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・並下 | ||
北SS07969 | WONDER BOOKS 2 不思議のアールデコ (注 :帯コピー 「荒俣宏秘蔵の 「見たこともない綺麗な本」 夢みるすべての人々のために、ついに大公開!!」) | 荒俣 宏・編著 | みき書房 | 127P・19.7×13.8cm・初版・カバの背帯ヤケ・帯・天に少シミ汚・地に赤B印・並下 | ||
北SS07972 | WONDER BOOKS 5 虹色草紙 (注 :帯コピー 「美本の狩人 荒俣宏が 明治・大正・昭和初期の日本に おもちゃ、ファッション、物語、楽器を極彩色で描いた <ファンタジック・イラスト版画> 発見!!」) | 荒俣 宏・編著 | みき書房 | 127P・19.7×13.8cm・初版・カバの背帯ヤケ・帯・天に少シミ汚・地に赤B印・並下 | ||
北SS09351 | 本の美術誌 聖書からマルチメディアまで | 中川素子 | 工作舎 | 216P・四六判・初版・カバ・帯・並下 | ||
北SS32837 | 書誌と集書 本の本 1977年2月号 (第3巻第2号) 対談特集 現代との対話、書物との対話 野間 宏 VS 小中陽太郎/紀田順一郎 VS 渡部昇一/森 銑三 VS 柴田光彦/別役 実 VS つかこうへい (注 :休刊号) | 株式会社ボナンザ | 150P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS21866 | 太陽 1989年6月号 (No.334) 特集 本の宇宙誌 本の多面体・掌中の一冊/ウィリアム・モリスの本 | 平凡社 | 192P・A4変判・軽装本・表紙と裏表紙の角に折れ跡・並下 | |||
北SS14242 | 朝日ジャーナル 3月25日号 臨時増刊 (第24巻第12号) ブックガイド 82 ペーパーバックスの世界 (注 :鶴見俊輔と和田春樹/神島二郎と安丸良夫/近藤完一と中村達也/前田 愛と栗原 彬/川田順造と坂部 恵/松田 修と別役 実/湯浅泰雄と山折哲雄/村上陽一郎と木村 繁の対談、他) | 朝日新聞社 | 174P・B5判・軽装本・表紙に破れ痛補修・角ヨレ・少赤ペンチェック・シミ汚・並下 | |||
北SS14243 | 朝日ジャーナル 4月20日号 臨時増刊 (第29巻第17号) 読書大噴火 ホンモノ1000冊、読み返しことはじめ (注 :中島 梓と鏡 明/宮迫千鶴と糸井重里/田辺聖子と藤本義一/日野啓三と柄谷行人の対談、秋元 康/戸川 純/忌野清志郎/河合隼雄のインタビュー、他) | 朝日新聞社 | 178P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS13397 | ブック・ガイド・ブック 1982 いま、日本で買える 面白い本の特集 2000冊 | 河出書房新社編集部・編 | 河出書房新社 | 431P/索引16P・A5判・初版・軽装本・三方にシミ汚・並下 | ||
北SS24639 | ビデオサロン別冊 文芸図書館 レ●ロマン No.1 1983 SUMMER 宮尾登美子ヒストリア/渡辺淳一の恋愛小説/森 敦 読書セミナー 『地の果て 至上の時』 中上健次/後藤明生の読書教室 『別れる理由』 小島信夫を読む/他 | (株) コミュニケーション メントース・発行/玄光社・発売 | 146P・A5判・軽装本・裏表紙と三方にシミ汚・並下 | |||
北SS16013 | ブックレビュー 01 誘う書評・闘う書評 (注 :1988年の1年間に新聞・雑誌に掲載された書評と 本をめぐるエッセイの中から選ぶ) | 弓立社編集部・編 | 弓立社 | 266P・A5判・第1刷・カバ・帯挟込・少汚・並下 | ||
北SS10979 | STUDIO VOICE vol.363 2006年3月号 第一特集 今最も面白い小説150冊!/第二特集 批評本のリアル・マップ | INFASパブリケーションズ | 121P・A4変判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS27940 | 別冊 本とコンピュータ 4 人はなぜ、本を読まなくなったのか? | 室 謙二・中俣暁生:責任編集 | 大日本印刷株式会社 ICC本部・発行/トランスアート 市谷分室・発売 | 182P・四六判・初版・カバの背ヤケ・帯の背中心に大大ヤケ・三方にヤケ汚・並下 | ||
北SS37651 | 男の隠れ家 2006年2月号(第10巻第2号 通巻105号) 愉悦の読書空間 156人の384冊 城山三郎・関川夏央インタビュー/対談「古今東西 名作ミステリー30冊」 大森望・杉江松恋/対談「開高健と山口瞳の思い出」 菊谷匡祐・野村正樹/他 | あいであ・らいふ | 170P・A4判・軽装本・並下 | |||
北SS37652 | 男の隠れ家 2013年1月号増刊(第17巻第2号 通巻195号) 「本」のある空間 「本」と過ごす時間 新刊書店で胸躍る/古本屋の匂い/図書館で和む/本と酒と珈琲の空間/読書室のある湯宿 | 朝日新聞出版・発売/プラネットライツ・発行 | 106P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS37825 | 出版状況クロニクル (注 :2007年8月〜2009年3月) | 小田光雄 | 論創社 | 229P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北SS37731 | 出版状況クロニクル III 2010年3月〜2011年12月 | 小田光雄 | 論創社 | 268P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS34594 | 出版状況クロニクル IV 2012.1〜2015.12 | 小田光雄 | 論創社 | 714P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS23485 | 元気凛凛 日本の小出版 堂々の28人に聞く2420分 | 渡辺美知子・聞き書き | 柘植書房 | 294P・四六判・第1刷・カバの背に帯ヤケ汚・巻末にノド割れ・並下 | ||
北SS34100 | 岩波茂雄傳 | 安倍能成 | 岩波書店 | 526P・B6判・第2刷・カバの背に大帯ヤケ汚・三方にシミ汚・並下 | ||
北SS34101 | 一業一人伝 岩波茂雄 | 山崎安雄 | 時事通信社 | 262P・小B6判・第4刷・函にシミ汚と背大大ヤケ・並下 | ||
北SS34114 | 山中獨膳 | 小林 勇 | 文藝春秋 | 238P・四六判・第1刷・函の背と天に大ヤケ汚・背にヤケ汚・奥付に印・少汚・並下 | ||
北SS34115 | 岩波文庫の黄帯と緑帯を読む | 門谷建蔵 | 青弓社 | 348P・四六判・第1版第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・三方に汚・並下 | ||
北SS11938 | 『図書』 のメディア史 「教養主義」 の広報戦略 | 佐藤卓己 | 岩波書店 | 325P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北SS23075 | 本の背表紙 (注 :小沢書店の創業者) | 長谷川郁夫 | 河出書房新社 | 323P・四六判・初版・カバに少汚と背ヤケ・帯に破れ痛・並下 | ||
北SS02531 | 石川武美 歌ノート 五万首から (注 :主婦の友社の創業者) | 獅子文六・編 | 主婦の友社 | 344P・新書判・初版・函にシール剥がし跡・カバの背破れ痛補修・少汚・並下 | ||
北SS36953 | 書物展望第百号記念文献資料集 書祭 天・地・人 全3巻セット | 齋藤昌三・編 | 書物展望社 | 菊判・初版・函に大大壊れ痛・天の巻の背中心にカビによる大大痛・天の巻の奥付頁外れ・シミヤケ汚・並下・経年変化 | ||
北SS32872 | 飲水思源 メディアの仕掛人、徳間康快 | 佐高 信 | 金曜日 | 227P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並下 | ||
北SS38184 | 薔薇十字社とその軌跡 出版人に聞く 10 (注 :帯コピー 「三島由紀夫・寺山修司・澁澤龍彦と伴走した日々」) | 内藤三津子 | 論創社 | 165P・四六判・初版第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯・背に歪み跡・並下 | ||
北SS33308 | 私の岩波物語 | 山本夏彦 | 文藝春秋 | 379P/索引9P・四六判・第1刷・カバの背にヤケ汚・並下 | ||
北SS30634 | 雑誌 『文庫』 復刻版 1951〜1960 全10巻セット (注 :岩波文庫の愛読者を組織したブッククラブ 「岩波文庫の会」 の会誌) | 岩波文庫編集部・編 | 岩波書店 | A5判・第1刷・セット函に大ヤケ汚と壊れ痛・函に少汚・外装にカビ汚・少汚・並下 | ||
北SS37510 | 喋る 平凡出版38年のあゆみ 1945-1983 平凡ジャーナリズム (注 :凡人社〜平凡出版〜マガジンハウスと社名を変えながら刊行してきた同社の雑誌から選りすぐりの記事を雑誌風に1冊にまとめる) | 江藤文夫・編 | マガジンハウス | 356P・A5判・軽装本・外装にシミヤケ汚・並下・非売品 | ||
北SS30606 | 雑誌で読む戦後史 新潮選書 | 木本 至 | 新潮社 | 302P・四六判・4刷・カバの背に帯ヤケ・帯に少痛と背ヤケ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS13929 | 潮出版社 図書目録 1981 | 潮出版社 | 104P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS13930 | 大月書店 出版図書目録 1982 | 大月書店 | 136P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS14175 | 河出書房新社 出版総目録 1985-86 単行本・叢書・全集 (注 :扉の題名は 「出版総目録 (増補) 1984.5〜1985.3」) | 河出書房新社 | 155P・A5判・軽装本・裏表紙に新刊書店の印・背ヤケ・並下 | |||
北SS20565 | 新潮社九十年図書総目録 | 小田切 進・編纂者 | 新潮社 | 789P・A5判・初版・函の背に大ヤケ・表紙と裏表紙に剥げ跡・並下 | ||
北SS13931 | 中央公論社 刊行図書目録 1979 | 中央公論社 | 151P・A5判・軽装本・表紙と裏表紙に少折れ跡・背に大ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13932 | 1983 総合図書目録 1 | 日本放送出版協会 | 207P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13933 | 白水社 総合図書目録 1981年度 | 白水社 | 129P・A5判・軽装本・背に大ヤケ・並下 | |||
北SS14176 | 1981 美術出版社 図書目録 | 美術出版社 | 128P・A5判・軽装本・背ヤケ・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北SS13934 | 未来社 出版図書総目録 1986 | 未来社 | 134P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS02257 | 綜合文庫目録 (1955年版) (注 :岩波・新潮・角川・河出・學燈・教養・近代・國民・三笠・岩波少年・青木の各文庫を収録、現代日本文学・外国文学・国文学・宗教・思想・歴史・社会・科学・芸術・学習の各分野にわけて 書名の五十音順に配列) | 同刊行会編集部同人・編集兼発行人 | 綜合文庫目録刊行会 | 194P・A5判・初版・裸本 (原装)・表紙に縦に折れ跡・背にヤケ汚・下部に少ムレ・汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS26853 | 復興の書店 | 稲泉 連 | 小学館 | 199P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS38183 | 「今泉棚」とリブロの時代 出版人に聞く 1 | 今泉正光 | 論創社 | 178P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS19288 | 本屋風情 | 岡 茂雄 | 平凡社 | 297P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・扉に黒ペンで日付・少汚・並下 | ||
北SS26690 | 書店繁盛記 | 田口久美子 | ポプラ社 | 307P・四六判・第1刷・カバの表紙下部に破れ痛補修・並下 | ||
北SS26356 | 続 すたこらさっさ | 田辺茂一 | 流動 | 271P・B6判・初版・カバの背ヤケ・三方に汚・並下 | ||
北SS26357 | 女たちの本屋 「表現としての書店」を実践して (注 :徳島・Booksみるくうゆ/岩手・ブックス青山/愛知・ミルハウス/広島・ブックス家族/東京・クレヨンハウス/岡山・津山ブックスセンター/兵庫・ヒントブックス/大阪・わんだ〜らんど/神奈川・子どもの本の店 ともだち/京都・ウイメンズブックストア松香堂書店) | 多田淳子・他 | アルメディア | 254P・四六判・初版第1刷・カバの裏表紙ムレと背ヤケ・少汚・並下 | ||
北SS26358 | 書店論ノート 本・読者・書店を考える | 湯浅俊彦 | 新文化通信社 | 246P・四六判・第1刷・カバ・天にシミ汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北SS34529 | 紙魚の昔がたり 明治大正篇 | 反町茂雄・編 | 八木書店 | 634P/索引16P・A5判・初版・函に汚・背に少ヤケ・少汚・並下 | ||
北SS34530 | 東京組合四十年史 | 東京組合四十年史編集委員会・編集 | 東京都書店商業組合 | 753P・菊判・初版・函に少痛と背中心ヤケ汚・背にヤケ・三方にシミヤケ汚・並下・非売品・別冊欠 | ||
北SS00670 | 東京ブックマップ ’93-’94 東京23区 書店・図書館徹底ガイド | 東京ブックマップ編集委員会・編集 | 書籍情報社 | 307P・小B6判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北SS32978 | まんがまっぷ ’97〜’98 首都圏・京阪神・愛知=編 (注 :まんがが充実した古書店・新刊書店175軒を厳選取材、急成長する大型古書チェーン店を初めて収録) | まんが探検隊by本と雑誌フォーラム | 夏目書房 | 262P・小B6判・初版第1刷・カバに破れ痛と背ヤケ・帯挟込・裏表紙に縦に折れ跡・少汚・並下・大使用感あり | ||
北SS11587 | cafe.mag カフェマグ 外カフェと家カフェを楽しむカフェライフ情報誌 2011年11月号 (第1巻第3号 通巻3号) 特集 心地良きブックカフェで読書に耽る 東京・京阪神 | 株式会社グラフィス | 106P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
北SS11753 | cafe.mag カフェマグ 外カフェと家カフェを楽しむカフェライフ情報誌 2014年1月号 (第4巻第1号 通巻16号) 特集 本と親しむ休息スペース /ブックカフェがすすめる読むべき130冊 | 株式会社グラフィス | 98P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
北SS18935 | シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店 | シルヴィア・ビーチ/中山末喜・訳 | 河出書房新社 | 331P・四六判・初版・カバ汚・三方にヤケ・並下 | ||
北SS26226 | オデオン通り (注 :帯コピー 「ラルボー、ファルグ、ジョイス、ジード、ヴァレリー、ベンヤミン、ブルトン……パリのオデオン通りに集まった20世紀の偉大な文学者達の相貌と、36年間の交流を伝える、女書店主アドリエンヌ・モニエの回想」) | アドリエンヌ・モニエ/岩崎 力・訳 | 河出書房新社 | 302P・四六判・初版・カバに少汚・帯に痛・三方にヤケ汚・並下・訳者謹呈短冊付 | ||
北SS16759 | 古書の道 沙羅書房 五十年誌 | 田中菜穂子 (沙羅書房)・編著者 | 有限会社沙羅書房 | 251P・A5判・カバ・並・非売品 | ||
北SS33830 | たとえばの楽しみ | 出久根達郎 | 講談社 | 288P・四六判・第1刷・カバの背に少帯ヤケ・帯・並下 | ||
北SS26147 | ふるほん文庫やさんの奇跡 | 谷口雅男 | ダイヤモンド社 | 260P・四六判・初版・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北SS20276 | 三都古書店グラフィティ | 池谷伊佐夫 | 東京書籍 | 167P・A5判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北SS34531 | 東京古書組合五十年史 | 小林静生・編集責任者 | 東京都古書籍商業協同組合 | 1004P・B5判・初版・函に痛汚・背にヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
北SS09625 | 縦横無尽 神田古本屋街全ガイド 愛蔵版 毎日ムック | アミューズ編集部・編集 | 毎日新聞社 | 128P・A4判・初版・軽装本・天と小口に汚・並下 | ||
北SS08042 | 神田神保町古本屋散歩 毎日ムック | 毎日新聞社 | 129P・A4判・初版・軽装本・波打ち・少汚・並下 | |||
北SS30417 | 植民地時代の古本屋たち 樺太・朝鮮・台湾・満洲・中華民国 空白の庶民史 | 沖田信悦 | 寿郎社 (札幌市) | 190P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS08808 | 北の文庫 第22号 医学図書館のいま part2 (注 :「医学図書館におけるILLサービス 旭川医科大学附属図書館の場合」 杉田福夫/「これからの医学図書館サービスに向けて」 小川 聡/「高倉新一郎先生著作目録 (補遺 1)」 吉田千萬・藤島 隆/「新聞にみる釧路地方公共図書館の発展 (3) 大正期 2」 谷口一弘/「DCの採用と田中稔 北海道附属図書館の今昔 (10)」 藤島 隆/他) | 北の文庫の会 | 64P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS20727 | 北の文庫 第23号 貸本店・古書店・図書館 (注 :30本のエッセイ掲載 (内半数が再録)、本屋さん、カバーをやめないで!/北方古地図を訪ねて/戦後北海道刊行書籍に関する覚書 いわゆる札幌版の存在について/貸本屋をなぜやっているのか/貸本屋独立社をめぐる人々/昭和10年頃の札幌古書業界/図書館 その語源散策/ある古書店の改築/「布川文庫」 始末記/北大図書館 「北方資料室」 とともに/他) | 北の文庫の会 | 60P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS08809 | 北の文庫 第24号 学校図書館小特集 (注 :「手稲図書館におけるレファレンス・サービス」 山本裕子/「学校図書館の資料と読書」 山崎孝博/「図書館時代の島木健作」 藤島 隆/「戦後占領期・札幌及び北海道刊行の書籍・雑誌に関する文献目録」 出村文理/他) | 北の文庫の会 | 56P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS08810 | 北の文庫 第25号 北海道図書館史小特集 (注 :「モース調査から学んだもの」 鵜沼わか/「新聞にみる釧路地方公共図書館の発達 (4) 大正期 3」 谷口一弘/「資料紹介 村立図書館新築落成式辞」/「戦後北海道の図書館学教育 北海学園大学図書館学課程の開設まで」 酒井哲哉/「雑誌 『羊群』 と北方図書館人連盟」/「図書館の青春 坂本武雄の日記から」 藤島 隆/「子どもの読書と学校図書館」 山崎孝博/「子どもの 「学ぶ力」 「育つ力」」 渡辺重夫) | 北の文庫の会 | 50P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS36749 | 書庫をあるく アーカイブの隠れた魅力 (注 :新刊、「日本の古本屋」メールマガジン連載の書籍化、釧路市中央図書館・釧路文学館の回も収録) | 南陀楼綾繁 | 皓星社 | 256P/索引4P・A5判・初版第1刷・カバ・帯・美本・サイン入り |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS12218 | 装幀談義 | 菊地信義 | 筑摩書房 | 186P・小B6判・第1刷・カバ・帯・天に少シミ汚・並下 | ||
北SS12286 | のの字ものがたり | 田村義也 | 朝日新聞社 | 295P/索引と装丁リスト15P・四六判・第1刷・函にパラフィン紙 (内側貼付)・カバの背に大ヤケ・本体良好 | ||
北SS36435 | 大人の本棚 美しい書物 | 栃折久美子 | みすず書房 | 205P・四六判・初版・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北SS26359 | 製版・印刷はやわかり図鑑 | 大塩治雄・玉虫幸雄:共著/西垣 功・イラスト | 社団法人 日本印刷技術協会 出版部:編集・発行 | 192P・23×18.3p・第7刷・軽装本・背ヤケ・波打ち・少汚・並下 | ||
北SS35085 | 活字が消えた日 コンピュータと印刷 | 中西秀彦 | 晶文社 | 245P/付録5P・四六判・3刷・カバの背ヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
北SS35086 | 印刷はどこへ行くのか | 中西秀彦 | 晶文社 | 187P・四六判・2刷・カバの背ヤケと袖折れ跡・天と小口にシミ汚・並下 | ||
北SS17353 | 別冊宝島 26 メディアのつくり方 すぐに役立つ編集・印刷ハンドブック (注 :目黒孝二/椎名 誠/沢野ひとし/津野海太郎/他) | JICC出版局 | 250P・A5判・初版・軽装本・外装と三方にシミ汚・並下 | |||
北SS07276 | レイアウトスタイルブック 2000年版 DTPWORLD 別冊 (注 :表紙コピー 「女性誌、男性誌、ファッション誌、スポーツ誌 etc。12カテゴリー・69の雑誌と書籍・展覧会カタログからデザイン・レイアウトの優れた200誌面を掲載!」) | ワークスコーポレーション | 176P・A4変判・初版・少汚・並下・付録CD-ROM欠 | |||
北SS25409 | 紙の宝石 書票を楽しむ (注 :オールカラー) | 土屋文男 | 北海道新聞社 | 166P・A5変判・初版・カバの背に帯ヤケ汚・帯の袖に折れ跡・三方に少汚・並下 | ||
北SS10892 | 蔵書票の美 | 樋田直人 | 小学館 | 230P・四六判・初版第5刷・函汚 背にヤケ・カバ・本体良好 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS01872 | 書物游記 (注 :帯コピー 「美しい書物誕生の秘話」 「秋朱之介の軌跡を知らずして、一九三〇年代の限定本書肆の世界は語り得ない」、巻末に書影入 「書目一覧」 荻生 孝・編) | 秋 朱之介 | 書肆ひやね | 309P・A5変判・初版800部・函・帯・本体良好・付録2点 (別冊と 「秋朱之介と関係出版社系譜」) 付・署名 | ||
北SS38234 | 書斎曼荼羅 本と闘う人々 1 | 磯田和一・絵と文 | 東京創元社 | 143P・A5判・初版・カバ・帯・背に歪み跡・並下 | ||
北SS34536 | 書物の愉しみ 井波律子書評集 | 井波律子 | 岩波書店 | 521P/索引と初出一覧18P・四六判・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS26355 | 書痴半代記 | 岩佐東一郎 | 東京文献センター | 160P・B6判・初版・函に少汚と背中心ヤケ・外装にシミ汚・並下 | ||
北SS29474 | 男の読書術 | 大岡 玲 | 岩波書店 | 259P・四六判・第1刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
北SS37400 | 尾上蒐文洞古稀記念 紙魚放光 | 梶原正弘・編輯 | 詠品会 | 234P・菊判・初版・函にシミ汚と背上部壊れ痛・少汚・並下・署名・落款・限定500部 | ||
北SS34837 | この1冊、ここまで読むか! 超深掘り読書のススメ | 鹿島 茂・楠木 建・成毛 眞・出口治明・内田 樹・磯田道史・高橋源一郎 | 祥伝社 | 262P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS37366 | 古本マニア 雑学ノート 人生に大切なことはすべて古本屋で学んだ | 唐沢俊一 | ダイヤモンド社 | 245P・四六判・初版・カバの背上部にスレ痛・背ワレ・少汚・並下 | ||
北SS34524 | 室内生活 スローで過剰な読書論 | 楠木 健 | 晶文社 | 542P・四六判・初版・カバ・帯・並下 | ||
北SS07050 | 沓掛伊左吉著作集 書物文化史考 (注 :書籍・経櫃・書櫃について/曝書史稿/「東壁」 について/明治時代における読書論の系譜/貸本屋の歴史/コレクションの中の貸本屋/貸本屋鎌倉文庫/鎌倉ニ古代活字ヲ観ル記/伊藤博文と金沢文庫の復興/神奈川県史料について/収集家の悲哀/他 6編と年譜など) | 沓掛伊左吉/池田 孝・菅井憲一・渡辺晴夫:編集者 | 八潮書店 | 506P・A5判・初版・函汚少痛・少汚・並下 | ||
北SS35186 | 誤読日記 | 斎藤美奈子 | 朝日新聞社 | 397P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯・並下 | ||
北SS24076 | 現代史のリテラシー 書物の宇宙 | 佐藤卓己 | 岩波書店 | 252P・四六判・第1刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
北SS06412 | 書物の共和国 定版 | 寿岳文章 | 春秋社 | 464P/索引16P・四六判・初版第1刷・函の地に少剥げ・帯挟込・扉に蔵印・並下 | ||
北SS25470 | 私の本棚 (注 :23人の読書家による本棚にまつわるエッセイ・アンソロジー、1名につきモノクロ写真1点) | 新潮社:編・発行 | 181P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並下 | |||
北SS33338 | 企業人の読書日記 | 鈴木治雄・平岩外四・伊藤淳二・橋口 収・諸井 虔・堤 清二 | 図書出版社 | 265P・四六判・初版第1刷・カバ・帯に大破れ痛挟込・少汚・並下 | ||
北SS31401 | ブック・カーニヴァル | 高山 宏 | 自由国民社 | 1198P・四六判・第1刷・カバの背中心にヤケ・三方に少汚・並下 | ||
北SS24458 | 紙つぶて 自作自注最終版 | 谷沢永一 | 文藝春秋 | 943P/索引47P・四六判・第1刷・筒函に圧迫痕・カバの背下部に少汚・並下 | ||
北SS29508 | ベストセラーだけが本である | 永江 朗 | 筑摩書房 | 215P・四六判・初版第1刷・カバ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北SS37115 | 決定版 HONZが選んだノンフィクション (注 :帯コピー「ノンフィクション書評サイトHONZ 厳選の100冊) | 成毛 眞・編著 | 中央公論新社 | 366P・四六判・初版・カバ・帯・並下 | ||
北SS23070 | 書誌学の回廊 | 林 望 | 日本経済新聞社 | 248P・四六判・第2刷・カバの背上部に少痛・少汚・並下 | ||
北SS22633 | 書藪巡歴 (注 :帯コピー 「碩学の師のもとで近世日本書誌学を学んだ若き日の思い出や古書稀覯本や雑本の事、学問としての書誌学の面白さなど、本との巡りあいを心をこめて綴った書物随筆集」) | 林 望 | 新潮社 | 213P・四六判・初版・函の背中心にヤケ汚・帯挟込・並下 | ||
北SS25530 | 本よむ幸せ | 福原義春 | 求龍堂 | 388P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並下 | ||
北SS35087 | 出版幻想論 (注 :幻冬舎を興して間もない時期の見城 徹の序文) | 藤脇邦夫 | 太田出版 | 239P・四六判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北SS26225 | 読書の首都パリ | 宮下志朗 | みすず書房 | 329P・四六判・第2刷・カバの背に帯ヤケ汚・帯・並下 | ||
北SS24747 | 「厭書家」の本棚 | 山崎正和 | 潮出版社 | 276P・四六判・初版・カバ・帯挟込・少汚・並下 | ||
北SS27526 | 新世紀読書大全 書評 1990〜2010 | 柳下毅一郎 | 洋泉社 | 651P・B5変判・第2刷・カバ欠・裸本・並下 | ||
北SS29583 | 本が死ぬところ暴力が生まれる 電子メディア時代における人間性の崩壊 | バリー・サンダース/杉本 卓・訳 | 新曜社 | 318P/索引と注と文献39P・四六判・初版第1刷・カバの背に大帯ヤケ・並下 | ||
北SS08553 | 愛書狂 | G.フローベール A.デュマ Ch.ノディエ Ch.アスリノー A.ラング/生田耕作・編訳 | 白水社 | 245P・A5変判・第5刷・函の背少ヤケ・並下 | ||
北SS08417 | 書斎 新装復刊 | アンドルー・ラング/生田耕作・訳 | 白水社 | 189P・A5変判・初版・カバの背中心に大ヤケ・並下 | ||
北SS17288 | 書斎の写真でひもとく 本と人間のコスモロジー 本棚の世界 ビジネス・アスキー ムック 著名人21人の本棚を初公開する! 田村隆一/橋本 治/久世光彦/藤沢周平/合田佐和子/立川談志/柳 宗理/蛭子能収/小林克也/他、菊地信義の作品 『不死のワンダーランド』 完成まで、他 | ビジネス・アスキー | 144P・A4判・初版・軽装本・表紙に少ヤケ・裏表紙に少折れ跡・並下 | |||
北SS11655 | 名人・苦労人50人の 整理法をぬすむ 毎日ムック (注 :松岡正剛/内藤 陳/井家上隆幸/粉川哲夫/鹿島 茂/高村 薫/藤本義一/山口昌男/辻村ジュサブローらの書斎と本棚の写真がたくさん) | 毎日グラフ・AMUSE編集部・編集 | 毎日新聞社 | 129P・A4変判・初版・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | ||
北SS20742 | 清く正しい本棚の作り方 | (TT) 戸田プロダクション | スタジオ タック クリエイティブ | 199P・A5判・初版・カバ・帯の背ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
北SS32322 | 彷書月刊 1989年5月号(第5巻第5号 通巻第44号) 特集 紀州田辺 | 弘隆社 | 64P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS32323 | 彷書月刊 1990年9月号(第6巻第9号 通巻第60号) 特集 サンカの本・その限界 | 弘隆社 | 72P・A5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS36726 | 彷書月刊 1993年11月号(第9巻第11号 通巻第98号) 特集 平民社九十年 | 弘隆社 | 72P・A5判・軽装本・表紙の下角に折れ跡・並下 | |||
北SS32325 | 彷書月刊 1994年4月号(第10巻第4号 通巻第103号) 特集 新内語り 岡本文弥 | 弘隆社 | 80P・A5判・軽装本・見返しに値札剥がし跡・巻末リストに鉛筆チェック跡・見返しに値札剥がし跡・並下 | |||
北SS32326 | 彷書月刊 1996年10月号(第12巻第10号 通巻第132号) 特集 自由律俳句の人びと 井泉水・放哉・一石路・此君楼 | 弘隆社 | 88P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32346 | 彷書月刊 2000年5月号(第16巻第5号 通巻第176号) 特集 戦時下 幻の映画学校 | 弘隆社 | 88P・A5判・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
北SS32348 | 彷書月刊 2001年10月号 (第17巻第10号 通巻193号) 特集 夢の久作 (注 :幻の単行本未収録作品 「発明家」) | 弘隆社 | 95P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32349 | 彷書月刊 2002年6月号(第18巻第6号 通巻第201号) 特集 殿山のタイちゃん | 弘隆社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32351 | 彷書月刊 2002年9月号(第18巻第9号 通巻第204号) 特集 絵葉書道楽 (注 :佐藤健二・林 丈二・生田 誠の座談会) | 弘隆社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32352 | 彷書月刊 2003年7月号(第19巻第7号 通巻第214号) 特集 PR誌の向こう側 (注 :秋山道男インタビュー) | 弘隆社 | 96P・A5判・軽装本・目録頁2枚分の下角に折り跡・並下 | |||
北SS32353 | 彷書月刊 2003年8月号(第19巻第8号 通巻第215号) 特集 満洲のツーリズム | 弘隆社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32394 | 彷書月刊 2003年12月号(第19巻第12号 通巻第219号) 特集 ずぶろく ずぶしち (注 :種村季弘インタビュー) | 弘隆社 | 96P・A5判・軽装本・表紙に少スレ・裏表紙に縦に折れ跡・並下 | |||
北SS32395 | 彷書月刊 2004年7月号(第20巻第7号 通巻第226号) 特集 ギャンブル・ブック | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32396 | 彷書月刊 2004年8月号(第20巻第8号 通巻第227号) 特集 明治人のアジア体験 | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32398 | 彷書月刊 2005年6月号(第21巻第6号 通巻第237号) 特集 町の五・七・五 (注 :小沢信男・坂崎重盛・石田 千の座談会、尾村馬人インタビュー) | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS32400 | 彷書月刊 2005年8月号(第21巻第8号 通巻第239号) 特集 神出鬼没 杉山茂丸 | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・表紙にスレ・並下 | |||
北SS35926 | 彷書月刊 2005年9月号(第21巻第9号 通巻第240号) 特集 20 Twenty 創刊20年記念 がっちり買いまショー (注 :坪内祐三・板崎重盛・岡崎武志・石田 千の座談会/対談「編集者が歩いた神保町二十年」 宮下和夫・赤田祐一/他) | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS36532 | 彷書月刊 2008年2月号(第24巻第2号 通巻第268号) 特集 己れを飾らず偽らず 管野すがのみちくさ | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS35927 | 彷書月刊 2010年3月号(第26巻第3号 通巻第293号) 特集 ヘンな絵葉書 (注 :林丈二・平川義浩・山田俊幸の座談会/ヘンな絵葉書コレクション/他) | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS36727 | 彷書月刊 2010年4月号(第26巻第4号 通巻第294号) 特集 大逆事件百年 | 彷徨社 | 96P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS35928 | 彷書月刊 2010年10月号 休刊号(第26巻第10号 通巻第300号) 特集 『彷書月刊』総目次 後編 1997-2010 | 彷徨社 | 192P・A5判・軽装本・背に歪み跡・角ヨレ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS35929 | 本の雑誌 5号 特集 さらば国分寺書店のオババ | 本の雑誌社 | 58P・A5判・軽装本・背に歪み跡・シミ汚・並下 | |||
北SS35930 | 本の雑誌 第18号 特集 本の雑誌の読者がいま考えていること | 本の雑誌社 | 112P・A5判・軽装本・角ヨレ・シミ汚・並下 | |||
北SS35931 | 本の雑誌 第19号 (注 :生ビール討論会「バトルロイヤル雑誌論」 鏡 明・北上次郎・沢野ひとし・亀和田 武・椎名 誠/他) | 本の雑誌社 | 96P・A5判・軽装本・表紙と背に大シミ汚・表紙を含む下角に大歪み跡・並下 | |||
北SS35932 | 本の雑誌 第20号 (注 :「忍術、幻術、妖術、仙術、変術」、これがあやかしの術の世界だ」 菊池 仁/他) | 本の雑誌社 | 104P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13065 | 本の雑誌 第36号 特集 84年全国選抜雑誌表紙トーナメント大会 | 本の雑誌社 | 112P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13066 | 本の雑誌 第37号 特集 書評に何ができるか | 本の雑誌社 | 112P・A5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北SS13067 | 本の雑誌 第38号 特集 なぜか怒りの秋なのだ | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13069 | 本の雑誌 第42号 特集 いまイラストは笑っておるか | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北SS13070 | 本の雑誌 第43号 特集 名物コラム、常設コーナーを点検する | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13071 | 本の雑誌 第45号 第2回ガリバン誌コピー誌熱血コンテスト/座談会 今年印象に残った本 | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13072 | 本の雑誌 第54号 特小号 「日本冒険小説の10年を総括する」 北上次郎/「資料 「漫画少年」 「少年倶楽部」 掲載小説一覧」 二上洋一 | 本の雑誌社 | 102P・A5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北SS13073 | 本の雑誌 1988年5月号 第13巻第2号 (通巻59) ミステリーが好き! | 本の雑誌社 | 107P・A5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13074 | 本の雑誌 1988年6月号 第13巻第3号 (通巻60) いま文庫はどうなっているか | 本の雑誌社 | 104P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13075 | 本の雑誌 1988年7月号 第13巻第4号 (通巻61) 特集 週刊誌の前後左右 | 本の雑誌社 | 104P・A5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13076 | 本の雑誌 1988年12月号 第13巻第9号 (通巻66) 特集 本をあげたり貰ったり | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13095 | 本の雑誌 1989年1月号 第14巻第1号 (通巻67) 特集 なんぼのもんやねん!文学賞 | 本の雑誌社 | 108P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13097 | 本の雑誌 1989年7月号 第14巻第7号 (通巻73) 特集 <定番> 120%恋愛小説 | 本の雑誌社 | 108P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13098 | 本の雑誌 1989年9月号 第14巻第9号 (通巻75) 特集 真夏にミステリー | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13121 | 本の雑誌 1990年6月号 第15巻第6号 (通巻84) 特集 ノンフィクションが読みたい | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13122 | 本の雑誌 1990年8月号 第15巻第8号 (通巻86) 特集 三段八つ割博覧会 | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・外装に大シミ汚・三方に大ヤケ汚・並下 |